■ 2月11日は「建国記念の日」
日本では、建国の日が明確ではないため、日本神話を基に建国を祝う日として「建国記念の日」が定められた。
2月11日は---、
日本神話の登場人物であり古事記&日本書紀で初代天皇とされる神武天皇の即位日が、旧暦で紀元前660年1月1日とあり、明治維新に新暦(グレゴリオ暦)に換算した日付。
1873年に定められ1948年に廃止された紀元節と同じ日付。
1966年の「祝日法」改正により国民の祝日に加えられ、翌1967年2月11日から適用された。
*
□ お題 「建国記念の日の意味、知ってる?」
1948年の「祝日法」第2条では、「建国記念の日」とは「建国をしのび、国を愛する心を養う」と規定している。
▼本日限定!ブログスタンプ
◇---------------------------------------------------------
2/11(木・祝)は冷たい風が吹く冬型の快晴。
朝から「小石川植物園」の日本庭園エリアの梅林で撮影した。
春日通り⇒こんにゃくえんま通り⇒千川通り⇒小石川植物園。
帰途は、小石川植物園⇒千川通り⇒菊坂通り⇒本郷通り⇒春日通り。
サイクリング10.9km & ウォーキング4,300歩とまずまず。
■「国立小石川植物園」(正式名「東京大学大学院理学系研究科附属植物園」、文京区白山3-7-1)
家猫のキジトラちゃんがお出迎え?
![]()
□ 椿&山茶花林
シロヤブツバキ
![]()
ハルサザンカ「梅ケ香」
2/11(木・祝)は冷たい風が吹く冬型の快晴。
朝から「小石川植物園」の日本庭園エリアの梅林で撮影した。
春日通り⇒こんにゃくえんま通り⇒千川通り⇒小石川植物園。
帰途は、小石川植物園⇒千川通り⇒菊坂通り⇒本郷通り⇒春日通り。
サイクリング10.9km & ウォーキング4,300歩とまずまず。
■「国立小石川植物園」(正式名「東京大学大学院理学系研究科附属植物園」、文京区白山3-7-1)
家猫のキジトラちゃんがお出迎え?

□ 椿&山茶花林
シロヤブツバキ

ハルサザンカ「梅ケ香」
八重咲き白梅(野梅系)「寒衣」

一重咲き淡紅梅(野梅系)「大湊」

一重咲き淡紅梅(野梅系)「塒出(とやで)の鷹」

一重咲き淡紅梅(紅筆系)「古金欄」

一重咲き淡紅⇒濃紅梅(野梅系)「道知辺」

一重咲き紅梅(緋梅系)「大盃」

一重咲き紅梅(緋梅系)「佐橋紅」
☆印は今回撮影。
-----------------------------------------
品種 花弁色 一重/八重 開花 分類
-----------------------------------------
冬至 白 一重 12月 野
紅冬至 淡紅 一重 12月 野
(八重)寒紅 濃紅⇒紅 八重 12月 野 ☆
浜千鳥 白 一重 1月 野
白鷹 白 一重 1月 野
長寿 白 一重 1月 野 ☆
雪月花 白 一重 1月 野 ☆
田毎の月 白 一重 1月 野
鴬の谷 白 八重 1月 野 ☆
古今集 淡紅⇒白 一重 1月 野
道知辺 淡紅⇒濃紅 一重 1月 野 ☆
扇流 淡紅 一重 1月 野
塒出の鷹(錦) 淡紅 一重 1月 野 ☆
(枝垂)
未開紅 淡紅 八重 1月 野 ☆
都錦 淡紅 八重 1月 野
通小町 淡紅 一重 2月 野
大湊 淡紅 一重 2月 野 ☆
長谷川絞 淡紅 八重 2月 野
古郷の錦 淡紅(裏紅) 八重 2月 野 ☆
月宮殿 乳白 八重 2月 野
寒衣 白 八重 2月 野 ☆
見驚 淡紅⇒白 八重 2月 野
思いの儘 白/淡紅/紅 八重 2月 野
八重松島 淡紅 八重 2月 野 ☆
花座論 白 八重 3月 野
春日野(錦) 紅/白 八重 3月 野
八重唐 紅 八重 1月 緋
大盃 紅 一重 1月 緋 ☆
緋の司 濃紅 一重 1月 緋 ☆
雪の曙 白 一重 2月 緋
守(森)の関 淡紅 一重 2月 緋
紅千鳥 紅 一重 2月 緋
左橋紅 紅 一重 2月 緋 ☆
玉光(枝垂) 紅 八重 2月 緋
黒竜 濃紅 一重 2月 緋
五節の舞 濃紅 八重 2月 緋 ☆
黒雲 濃紅 八重 2月 緋 ☆
蘇芳 濃紅 八重 2月 緋
滄明(ソウメイ)の月 白 一重 2月 豊後
豊後(紅) 淡紅 一重/八重 2月 豊後
藤牡丹(枝垂) 淡紅 八重 2月 豊後
楊貴妃 淡紅(桃) 八重 2月 豊後
摩耶紅 濃紅⇒淡紅 八重 3月 豊後
甲州最小 白 一重 2月 実 ☆
翁 白 一重 2月 実
白加賀(枝垂) 白 一重 2月 実
玉英 淡黄白 一重 2月 実
八房 白 八重 2月 実
花香実(ハナカミ) 淡紅 八重 2月 実
月影(枝垂) 白 一重 1月 青軸
月の桂 青白 一重 2月 青軸 ☆
大輪緑萼 青白 八重 2月 青軸
遠州枝垂 淡紅 八重 2月 難波
古金欄 淡紅 一重 2月 紅筆 ☆
八重海棠(カイドウ) 淡紅 八重 2月 紅筆
酈懸(テッケン) 雄しべのみ -- 2月 変
----------------------------------------
*
夕方の怪し気な雲海
20210211--16:59 (日没の20分前)
![]()
-----------------------------------------
品種 花弁色 一重/八重 開花 分類
-----------------------------------------
冬至 白 一重 12月 野
紅冬至 淡紅 一重 12月 野
(八重)寒紅 濃紅⇒紅 八重 12月 野 ☆
浜千鳥 白 一重 1月 野
白鷹 白 一重 1月 野
長寿 白 一重 1月 野 ☆
雪月花 白 一重 1月 野 ☆
田毎の月 白 一重 1月 野
鴬の谷 白 八重 1月 野 ☆
古今集 淡紅⇒白 一重 1月 野
道知辺 淡紅⇒濃紅 一重 1月 野 ☆
扇流 淡紅 一重 1月 野
塒出の鷹(錦) 淡紅 一重 1月 野 ☆
(枝垂)
未開紅 淡紅 八重 1月 野 ☆
都錦 淡紅 八重 1月 野
通小町 淡紅 一重 2月 野
大湊 淡紅 一重 2月 野 ☆
長谷川絞 淡紅 八重 2月 野
古郷の錦 淡紅(裏紅) 八重 2月 野 ☆
月宮殿 乳白 八重 2月 野
寒衣 白 八重 2月 野 ☆
見驚 淡紅⇒白 八重 2月 野
思いの儘 白/淡紅/紅 八重 2月 野
八重松島 淡紅 八重 2月 野 ☆
花座論 白 八重 3月 野
春日野(錦) 紅/白 八重 3月 野
八重唐 紅 八重 1月 緋
大盃 紅 一重 1月 緋 ☆
緋の司 濃紅 一重 1月 緋 ☆
雪の曙 白 一重 2月 緋
守(森)の関 淡紅 一重 2月 緋
紅千鳥 紅 一重 2月 緋
左橋紅 紅 一重 2月 緋 ☆
玉光(枝垂) 紅 八重 2月 緋
黒竜 濃紅 一重 2月 緋
五節の舞 濃紅 八重 2月 緋 ☆
黒雲 濃紅 八重 2月 緋 ☆
蘇芳 濃紅 八重 2月 緋
滄明(ソウメイ)の月 白 一重 2月 豊後
豊後(紅) 淡紅 一重/八重 2月 豊後
藤牡丹(枝垂) 淡紅 八重 2月 豊後
楊貴妃 淡紅(桃) 八重 2月 豊後
摩耶紅 濃紅⇒淡紅 八重 3月 豊後
甲州最小 白 一重 2月 実 ☆
翁 白 一重 2月 実
白加賀(枝垂) 白 一重 2月 実
玉英 淡黄白 一重 2月 実
八房 白 八重 2月 実
花香実(ハナカミ) 淡紅 八重 2月 実
月影(枝垂) 白 一重 1月 青軸
月の桂 青白 一重 2月 青軸 ☆
大輪緑萼 青白 八重 2月 青軸
遠州枝垂 淡紅 八重 2月 難波
古金欄 淡紅 一重 2月 紅筆 ☆
八重海棠(カイドウ) 淡紅 八重 2月 紅筆
酈懸(テッケン) 雄しべのみ -- 2月 変
----------------------------------------
*
夕方の怪し気な雲海
20210211--16:59 (日没の20分前)
