■ 2月1日は「テレビ放送の日」
1953年2月1日、NHK東京放送局 (千代田区内幸町2-2-3) が日本初のテレビ本放送を開始した。
最初の番組は、尾上梅幸・尾上松緑ら菊五郎劇団による舞台劇「道行初音旅」 の生中継で午後2時から約4時間程行われた。
この時、テレビカメラは僅か5台しかなく、本放送開始当日の受信契約数は866件 (うち都内が77%の664件、アマチュアの自作受像機が56%の482件)、受信料は月200円だった。
当時の大卒初任給が8000円前後、平均的なサラリーマンの手取りが月1万5~6千円だったのに対して、テレビ受像機は大変高価で米国RCA社製の17インチが25万円前後だった。
このため家庭よりも百貨店や駅・公園などに設置された「街頭テレビ」で放送される、プロ野球やプロボクシング・プロレス・大相撲などの格闘技の試合に、国民は "目で見るラジオ" と熱狂した。
尚、その年8月に日本テレビ、翌年3月にNHK大阪と名古屋、翌々年4月にラジオ東京(現・TBS)がそれぞれ放送開始した。
**
□ お題「最近、ハマったテレビ番組を教えて!」
▼本日限定!ブログスタンプ
私(夫は2009年のリタイア以降、テレビ番組、特に連続ドラマによく嵌(ハマ)った。
更に2014年には、オリックス・バファローズの試合中継を観たいが故に、J:COM契約をしたところ、特にAXNミステリーチャンネルの英国連続ドラマにハマってしまった。
しかし、"ステイホーム" が叫ばれている2020年にハマった番組が無いのは、何と皮肉なことか!!
*
▼ 私(夫)がリタイア(2009年)以降で、よく観ているテレビ番組は---
▽ リタイア以降(2009~2015年)の連続ドラマ
「官僚たちの夏」(TBS2009年)
「不毛地帯」(フジ2009~10年)
「JIN--仁--」(TBS2009/2011年)
「相棒シリーズ」(テレ朝2009~15年、成宮寛貴まで)
「龍馬伝」(NHK-G2010年)
「最高の離婚」(フジ2013年)
「マッサン」(NHK-G2014~15年)
「64(ロクヨン)」(NHK-G2015年)
▽ リタイア以降(2009~2016年)のドキュメンタリー
「歴史秘話ヒストリア」(NHK-G2009~16年)
「ワイルドライフ」(NHK-BSP2009年~)
「岩合光昭の世界ネコ歩き」(NHK-BSP2012年~)
「ブラタモリ」(NHK-G2015~16年、桑子真帆アナまで)
▽ J:COMチャンネル契約後(2014~2016年)の連続ドラマ
「フロスト警部」(AXN2014~15年)
「バーナビー警部」(AXN2014~15年)
「刑事ヴァランダー」(AXN2014~15年)
「ミス・マープル マーガレット・ラザフォード版」(AXN2014~15年)
「刑事フォイル」(AXN2015~16年)
*
▼ 以上に加えて、妻が住居移転(2007年)以降で、よく観ている番組は---
「相棒シリーズ」(テレ朝2002年~)
「世界ふれあい街歩き」(NHK-BSP2007年~)
「日曜美術館」(NHK-E2007年~)
「相棒シリーズ」(テレ朝2007年~)
「みんなの体操」(NHK-G2007年~)
「美の巨人たち」「新美の巨人たち」(テレ東2009年~)
更に2014年には、オリックス・バファローズの試合中継を観たいが故に、J:COM契約をしたところ、特にAXNミステリーチャンネルの英国連続ドラマにハマってしまった。
しかし、"ステイホーム" が叫ばれている2020年にハマった番組が無いのは、何と皮肉なことか!!
*
▼ 私(夫)がリタイア(2009年)以降で、よく観ているテレビ番組は---
▽ リタイア以降(2009~2015年)の連続ドラマ
「官僚たちの夏」(TBS2009年)
「不毛地帯」(フジ2009~10年)
「JIN--仁--」(TBS2009/2011年)
「相棒シリーズ」(テレ朝2009~15年、成宮寛貴まで)
「龍馬伝」(NHK-G2010年)
「最高の離婚」(フジ2013年)
「マッサン」(NHK-G2014~15年)
「64(ロクヨン)」(NHK-G2015年)
▽ リタイア以降(2009~2016年)のドキュメンタリー
「歴史秘話ヒストリア」(NHK-G2009~16年)
「ワイルドライフ」(NHK-BSP2009年~)
「岩合光昭の世界ネコ歩き」(NHK-BSP2012年~)
「ブラタモリ」(NHK-G2015~16年、桑子真帆アナまで)
▽ J:COMチャンネル契約後(2014~2016年)の連続ドラマ
「フロスト警部」(AXN2014~15年)
「バーナビー警部」(AXN2014~15年)
「刑事ヴァランダー」(AXN2014~15年)
「ミス・マープル マーガレット・ラザフォード版」(AXN2014~15年)
「刑事フォイル」(AXN2015~16年)
*
▼ 以上に加えて、妻が住居移転(2007年)以降で、よく観ている番組は---
「相棒シリーズ」(テレ朝2002年~)
「世界ふれあい街歩き」(NHK-BSP2007年~)
「日曜美術館」(NHK-E2007年~)
「相棒シリーズ」(テレ朝2007年~)
「みんなの体操」(NHK-G2007年~)
「美の巨人たち」「新美の巨人たち」(テレ東2009年~)
「CSI科学捜査班」(AXN2014年~)
「じゅん散歩」(テレ朝2016年~)
「ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!」(NHK-G2017年~)
「主任刑事モース」再放送(AXN2018年~)
「名探偵ポワロ」再放送(AXN2018年~)
「チコちゃんに叱られる」(NHK-G2018年~)
「オックスフォードミステリー ルイス警部」(AXN2020年~)
◇----------------------------------------------------------
今日2/1(月)は午前中は鉛色の厚い雲に覆われていたが、午後は予報通り晴れ渡った。
馴染みの上野山「上野公園」~谷中「三崎坂」~西日暮里「道灌山」を散策した。
サイクリング10.1km & ウォーキング2,300歩と僅か。
■「東京メトロ銀座線 上野検車区」(台東区東上野4-12)
タイミング良く、踏切が鳴って
引き込み線左から右の車庫へ入線して来た。
■「都立上野恩賜公園」(台東区上野公園)
□「竹の台噴水広場」(上野公園5-6)
奥は「東京国立博物館」(上野公園13-9)
広場のカンザクラの開花も一段と進んだ。
*
谷中三崎(さんさき)坂(台東区谷中2/3 ~ 谷中4/5)
■「江戸千代紙 菊寿堂いせ辰谷中本店」(谷中2-18-9)
■「日蓮宗高光山大圓寺」(谷中3-1-2)
この老木はイイギリ?
笹川臨風「お仙と春信の顕彰碑」
永井荷風「笠森阿仙之碑」
■「臨済宗国泰派普門山全生庵」(谷中5-4-7)
山岡鉄舟墓
初代三遊亭圓朝墓
谷中大観音菩薩像(北村西望・作)
「XX組」と書かれた小道具があったのでテレビ時代劇のロケ班かな?
■「開運谷中堂」(谷中5-4-3)
■「日蓮宗運立山養傳寺」「霊園 谷中御廟」(谷中5-2-16)
京風の築地塀
■「骨董 初音」(谷中7-5-11)
■「散ポタカフェ のんびりや」(谷中5-2-29)
*
■「新義真言宗豊山派補陀山観音院 養福寺」(荒川区西日暮里3-3-8)
仁王像
■「富士見坂」(西日暮里3-7)
■「区立西日暮里公園」(西日暮里3-5-5)
旧・諏訪台、後の道灌山に在る。
JR線を隔てて向かい側の「スポーツクラブNAS西日暮里」(西日暮里5-20-1)
■「日蓮宗長久山 本行寺」(通称「月見寺」、西日暮里3-1-3)
山門前にシャリンバイが満開