Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

今日は「初夢の日」。「梅めぐり散歩道」。

$
0
0

 1月2日は「初夢の日」


昔から「初夢」の内容で、1年の吉凶を占う風習がある。
大晦日から元日にかけての夜は、眠らない風習があったため、元日から2日にかけての夜の夢が「初夢」とされている。

縁起が良い初夢の代表として、諺(ことわざ)に「一富士 二鷹 三茄子」(いちふじ・にたか・さんなすび)がある。
それらの起源には例えば次のような諸説がある。


□ 初夢に見ると縁起が良いものを表す、言い伝えには諸説ある。


㋑ 徳川家康が好んだ三点セット・・・①富士山②鷹狩り③初物の茄子(ナス)。

㋺ 縁起の良い掛詞・・・①富士は「無事」②鷹は「高い」③茄子は「事を成す」。

㋩ 代表的な仇討ち・・・

 

①富士山の裾野で「曾我兄弟の仇討ち」が果たされた 

②鷹の羽は「忠臣蔵(赤穂浪士の討ち入り)」の浅野家の紋所 

③茄子は荒木又右衛門らが「鍵屋ノ辻の決闘」をした伊賀の名産品。

 
*


□ お題「初夢見た?」
 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
見ました。でも相変わらず、見たばかりなのに明確には思い出せません。

辛うじて---

最初の夢は「航空便で向かう旅先(たぶん国内)を検討している」矢先。次に見た夢は「競馬場で馬券を買おうとしている」矢先。

こんな夢は、年末にテレビ番組を観ていて、旅行や競馬の思い出が過ったからかもしれません。


◇-----------------------------------------------


今日、元日の午前中は、近場の散歩に出かけた。


■ 「区立隅田公園」(台東区浅草7~今戸1/2)


冬枯れのユリノキ(別名ハンテンボク/レンゲボク/チューリップツリー、モクレン科)の実

 
 
冬枯れのエンジュ(別名エニス/ニガキ、マメ科)の実に群がる野鳥たち

オナガ

ムクドリ



「梅めぐり散歩道」(台東区浅草7-1)


早咲きの八重咲き寒紅梅・鹿児島紅
 
遠景は「東京スカイツリー」(墨田区押上1-1-2)






 
早咲きの白梅・月影
 
スズメ





春を待つ枝垂れ桜・ベニシダレ
遠景は「東京スカイツリー」


 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles