Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

10月27日は「テディベアの日」。上野公園~谷根千の深まる秋。

$
0
0

■ 10月27日は「テディベアの日」 (英語「Teddy Bear's Day」)


1902年の秋、米国26代大統領セオドア・ルーズベルト(Theodore "Teddy" Roosevelt、1858年10月27日~1919年1月6日マラリア感染死(60歳)] は、趣味の熊狩りに出掛けたが獲物を仕留めることができなかった。そこで、同行していたハンターが小熊を追い詰めて最後の一発を大統領に頼んだが、「瀕死の小熊を撃つのはスポーツマン精神にもとる」として撃たなかった。このエピソードが同行していた新聞記者のクリフォード・ベリーマンによって挿絵入りでワシントンポスト紙に掲載された。

翌1903年、このエピソードに因んで、ニューヨークの玩具メーカーが熊の縫い包みに、ルーズベルト大統領の愛称である「テディ」と名づけて発売した。その頃、ドイツのシュタイフ社の熊の縫い包みが大量に米国に輸入され、この名前が広まった。

10月27日は、テディベアの名前の由来となったルーズベルト大統領の誕生日。英国のテディベアコレクターの間で始められ、世界中で「テディベアを贈ることを通して、心の支えを必要とする人たちに、"Thinking of you"(あなたのことを思う気持ち)を伝えましょう」と提唱し運動が行われている。

日本では1997年から「特定非営利活動法人 日本テディベア協会」(品川区上大崎3-3-9 秀和目黒駅前レジデンス722号) が運動を開始し、翌1998年から10月27日を「テディベアズ・デー」と制定した。

 
*


□ お題「お気に入りのぬいぐるみ、見せて!」

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 


縫い包(ぬいぐる)みとの縁が無くなって30年近くになった(末娘ももう30代後半)。

でも孫娘が3才以上になれば復縁しそうだ。


◇---------------------------------------------------


昨日10/27(火)の午後は次第に晴れて来た。

またしても近場の上野公園~谷根千のコースで、深まり行く秋を見付けながら巡回した。

この日のサイクリング9.6km & ウォーキング2,500歩と軽く。


■「都立上野恩賜公園」[台東区上野公園~池之端3、公園管理所(サービスセンター)は上野公園5、東部公園緑地事務所は上野公園7]


□「メインストリート 上野広小路~公園口~桜並木通り」(上野公園1/4/8)、「清水(きよみず)観音堂」(上野公園1)

 

紅葉が進む

 


イイギリの赤い実



□「野球場」(愛称「正岡子規記念球場」、上野公園5)、「都立東京文化会館」(上野公園5)
 

イチョウの黄葉



□「上野東照宮」(別称「三処権現」、上野公園9) 

▽「唐門」(手前)、「拝殿」(奥)




▽「五重塔」




▽「ぼたん苑」・・・「春のぼたん祭」が有名。

現在は「秋のダリア展」を開催中。

石灯籠の穴から覗く


  




□「竹の台広場 噴水池」 (通称「大噴水」、上野公園8)、「東京国立博物館」(上野公園13)

紅葉が鮮やかになって来た


周辺の木々


  


□「東京都美術館」(上野公園8)、「国立東京藝術大学 美術学部キャンパス」(上野公園11)

□「旧東京音楽学校 奏楽堂」(上野公園8)、「国立東京藝術大学 音楽学部キャンパス」(上野公園12)




*


□「真言宗豊山派初音山東漸寺 観智院」「台東初音幼稚園」(谷中5-2-4)

名物のハゼノキ

 

 

□「カヤバ珈琲」(台東区谷中6-1-29)

ネムノキの赤い花

 

 

*


□「区立須藤公園」(文京区千駄木3-4 東京メトロ千駄木駅前)

「弁財天社」が紅葉と相乗効果を醸していた


 

*


■「根津神社」 (別称「根津権現」、文京区根津1-28-9)

「大鳥居」

 

ハゼノキの黒い実


「楼門」「唐門」

 

「拝殿」



*


■ 「上野グリーンクラブ」「日本盆栽協同組合本部」(台東区上野公園3-42)




□ 展示盆栽の中から

ヤマガキ


カエデ

 

ニシキギ

 

アメリカツタ



■「上野公園 不忍池」(上野公園2~池之端3)

□「ボート池」から「ハス池」「水上音楽堂」(通称「野外ステージ」、上野公園2) 方向への遠景

 

アキニレ


ダイサギ



◇----------------------------------------------


西の夕焼け空
20201027--16:37 (日没の14分前)


東南東の夕空
「旧暦十一夜」月齢10.3
20201027--16:51 (月の出の約2H後)


 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles