Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

4月24日は「植物学の日」我が家のベランダ

$
0
0

 4月24日は「植物学の日」


旧暦1862年4月24日 (新暦5月22日)、植物学者・牧野富太郎(とみたろう)が土佐國佐川村(現:高知県高岡郡佐川町)で生まれた。
"佐川の岸屋"と呼ばれた雑貨業と酒造業を営む裕福な商家だった。94歳でこの世を去るまでの生涯を植物研究に費やした。

佐川小学校中退でありながら独学で植物分類学を研究、新種・変種約2,500種を発見・命名し、その研究成果は約50万点もの標本、観察記録、そして集大成の「牧野日本植物図鑑」[北隆館1940年 ⇒「牧野新日本植物図鑑」(北隆館1996年)] に代表される多数の著作として残っている。

新暦1957年1月18日、94歳で大往生した翌年1958年4月、博士の業績を記念した建物として故里に「高知県立牧野植物園」(高知県高知市五台山4200-6) が開園した。
理学博士の学位も得た牧野は「日本の植物学の父」と言われるとともに、生まれた4月24日は「植物学の日」に制定された。



□ お題 「植物、家で育てたことある?」
 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

 

あなたもスタンプをGETしよう

 


2007年5月、埼玉の一戸建てから浅草のマンションへと引っ越して丁度13年経過した。
 

その間、妻がベランダで育てた植物はそんなに多くは無いが、次の通り。


アサガオとゴーヤ20100807

 

ユウガオ20121013


ナス20140613


ツンベルギア・アラータ(ヤハズカヅラ)20141001

 

アサガオ20160801


アサガオ20160814


ビューティーシーナ20180410

 

シャコバサボテン20180108


ベゴニア・センパフローレンス20200319


カランコエ20200319



シクラメン20200322



◇-----------------------------------------------


■ 昨日4/24(金)雲の態様

北の空
20200424--15:04


南南西の空
20200424--18:02


東南東の空
20200424--18:02


気象衛星写真
20200424--19:30

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles