Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

4月23日は「しじみの日」味噌汁。

$
0
0

■ 4月23日は「しじみの日」

「シ(4)ジ(2)ミ(3)」と読む語呂合わせから、2002年設立され「シジミ」(蜆)の調査・研究を続けて来た「(有)日本シジミ研究所」(島根県松江市玉湯町林1280-1.) が、食品として優れ水質浄化にも役立つシジミの有用性をアピールするため、制定した。
島根県松江市と出雲市に跨(また)がる宍道湖(しんじこ)は、国内有数のシジミ産地の一つであり、日本シジミ研究所が管理運営を行っている展示館が「宍道湖しじみ館」内に在る。


私とシジミの思い出

・・・小学校高学年~中学校の時期(1957~1962年)は、我流で平泳ぎ・クロール・背泳ぎ・横泳ぎなどを覚えて、夏は毎日のように川(森下川)で泳ぎながら鮴(ゴリ)や川鰈(カワガレイ)を手足・網・釣りで捕まえ、汽水域の湖(河北潟)で泳ぎながら蜆(シジミ)を足の裏で探ったもので、夕飯のオカズという実益を兼ねていた。


 日本のヤマトシジミ主産地


▽ 出典: 2007年度 「漁業・養殖業生産統計年報」

ヤマトシジミ漁業が消滅した湖には霞ケ浦・北浦・河北潟などがあり、また河口堰ができたためヤマトシジミ漁業ができなくなった河川としては利根川・長良川・筑後川などがあると記載されている。





▽ 出典: 2018年度「島根県ホームページ」 






*


□ お題 「しじみのお味噌汁、家で作ったことある?」

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

 

あなたもスタンプをGETしよう

 

シジミは月に1~2度、買ってから2日程、冷蔵庫で寝かせて砂出しをしてから味噌汁を作ります。

アサリの方は月に1度でしょうか。
尚、朝食の味噌汁作りは私(夫)の担当です。



◇-----------------------------------------


天気概況

 

出典: 20200423--11:35発表(気象予報士・村上寛之)
昨日23日(木)は、太平洋側では晴れ間の出る所が多くなりますが、東北から近畿にかけては、にわか雨や雷雨の所もありそうです。天気の急な変化に注意してください。最高気温は、一昨日と同じくらいか低い所が多い予想です。

今日24日(金)は、東日本や北日本ではくもりや雨の所が多いでしょう。


妻が「ゲゲゲの鬼太郎」のオバケ「一反木綿」みたいな雲が撮れたよ!と言って、転送してくれたもの。
西の空20200423--09:45



実況天気図20200423--12:00



午後は何時の間にか、積乱雲が発達していた。

南の空20200423--14:14


西の空20200423--14:16



予想天気図20200424--09:00



 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles