Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

ドラマ「JIN-仁-レジェンド」放送スタート。4月18日は「よいお肌の日」。

$
0
0

昨日4/18(土)から、あの感動のドラマ「JIN -仁-」の再編集版を観賞することにした。

「新型コロナウイルス感染症」の難局に立ち向かう現在、きっとこのドラマが参考になると思う。


■  大沢たかお主演ドラマ「JIN -仁-」再編集した特別編が4月18日から3週連続放送
 

今回の放送では「JIN -仁- レジェンド」と題し、全22話の再編集版を6日間に亘ってオンエア。

大沢は「南方 仁は、幕末の江戸にタイムスリップしてしまう医師です。彼はその現実を受け入れ、医療従事者として次々に襲う困難に懸命に立ち向かって行きます。同じ時代に生きる仲間達と支え合い、皆で試練を乗り越えて行く姿を是非ご覧ください」とコメントした。

TBS系「JIN -仁- レジェンド」放送スケジュール

2020年4月18日(土)14:00~16:54
2020年4月19日(日)14:00~17:00
2020年4月25日(土)14:00~16:54
2020年4月26日(日)14:00~17:00
2020年5月02日(土)14:00~16:54


□ 「JIN -仁-」主題歌

「逢いたくていま」作詞:MISIA、作曲/編曲:佐々木潤、オーケストラ・アレンジ:弦一徹、歌: MISIA、アリオラジャパン2009年11月18日発売。
YouTube

 

 

 

 

□ 私の「JIN -仁-」関連ブログ
 

TBS日曜劇場「JIN --仁--」幕末の歴史が変わるか?---登場人物(キャスト)(2009-10-12)
歴史&SFドラマ「JIN--仁--」第1話(2009-10-13)
「JIN--仁--」第2話「命を救う事の悲劇」(2009-10-19)
「JIN--仁--」第3話「未来との決別・・・」(2009-10-23)
「JIN--仁--」第4話「運命と悲劇の再会」(2009-10-30)
「JIN--仁--」第5話「神に背く薬の誕生」あらすじ、ペニシリン・梅毒の知識(2009-11-04)
「JIN--仁--」第6話「生きてこそ・・・」あらすじ、キャスト(2009-11-09)
「JIN--仁--」第7話「生きる遺言・・・」あらすじ(2009-11-16)
「JIN--仁--」第8話「歴史の針が変わる」あらすじ、キャスト・モデル(2009-11-25)
「JIN--仁--」第9話あらすじ「残酷な神の裁定」(2009-12-01)
「JIN--仁--」最終話「タイムスリップの果て・・・時空を超えた物語が今!!」(2009-12-15)

「JIN-仁- 完結編」[4/17(日)スタート] キャストが続々決定!!(2011-04-09)
「JIN-仁- 完結編」第1話SPあらすじ・感想(2011-04-12)
「JIN-仁- 完結編」第2話「未来との選択」あらすじ(2011-04-22)
「JIN-仁- 完結編」第3話「さらば愛しき人」あらすじ(2011-04-29)
「JIN-仁- 完結編」第4話「江戸から消える」あらすじ(2011-05-05)
「JIN-仁- 完結編」第5話「消えた体の謎」あらすじ(2011-05-13)
「JIN-仁- 完結編」第6話「坂本龍馬の闇」あらすじ(2011-05-18)
「JIN-仁- 完結編」第7話「永遠の愛と別れ」あらすじ(2011-05-26)
「JIN-仁- 完結編」第8話「歴史に逆らう命の誕生」あらすじ(2011-06-06)
「JIN-仁- 完結編」第9話「坂本龍馬、暗殺」あらすじ(2011-06-12)
「JIN-仁- 完結編」第10話「最終章前編~タイムスリップの結末…」(2011-06-18)
「JIN-仁-完結編」再放送スケジュール6/20-26【詳細】(2011-06-20)
「JIN-仁- 完結編」第11話「最終章後編~時空の果て…」あらすじ(2011-06-25)

ドラマ「JIN-仁-」に感動し、早速、散歩して来ました(2011-06-27)

 


◇----------------------------------------------------


 4月18日は「よいお肌の日」


「よ(4)い(1)おは(8)だ」(よいお肌)と読む語呂合わせから、「果汁グミ」の製造・販売を手がける「(株)明治」(中央区京橋) が制定した。
コラーゲンが多く含まれるグミキャンデーを食べて、よいお肌になってもらいたいとの思いが込められている。
1988年7月、果汁100%をセールスポイントにした「果汁グミ100」が発売されシェア9割の人気商品になった。「果汁グミ」の種類は、「ぶどう」「温州みかん」「いちご」「もも」「グレープ&マスカットジュレ」「キウイ&マンゴージュレ」「コラーゲンマスカット」「鉄分グレープフルーツ」などがある。



□ お題「あなたはお肌の悩み、ある?」
 

▼本日限定!ブログスタンプ

 

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

私が子どもだった頃は、身体の悩みがいくつか有り、その中で、顔の所々に楕(だ)円形の白い粉を噴(ふ)いたような皮膚病に罹っていた。

▼ 顔面の皮膚病「はたけ」

[加賀方言では "白鯰(シロナマズ)" と呼び、医学用語では「顔面粃糠状白癬(ひこうじょう・はくせん)」、「顔面白色粃糠疹(ひこうしん)」などと称する]

特に痒(かゆ)い訳でもなく伝染性も無いらしいのだが、夏は毎日のように、近くの "用水" [森下川を堰(せ)き止めた農業用水] で泳いで真黒に日焼けしていたため、一層、"シロナマズ" が際立っていた。

しかし幸いにも、近所の年上や学校の友だちからはイジメを受けることは無かったが、栄養不足の"欠食児童"に見えたし身長も低かったので、当時の田舎の子供としては褒(ほ)められることは無かった。

そして嫌な思い出としては、亡き母に連れられて金沢市内小立野台に在った「国立病院」(現在の「国立病院機構金沢医療センター」)へ通院していた小学校低学年の頃のことだった。

顔面のアチコチの患部に、お医者さんから軟膏 (名称失念) を塗ってもらった帰りのチンチン電車車内で、小立野台の出羽町~兼六園下への急坂「兼六坂」で大きく揺れた拍子に、傍に立っていたオバサンの御召し物(着物)に私の顔がベタッ!!と付着してしまったのだ。母は平謝りした筈だが洗濯代は出さなかったように思った。

尚、このチンチン電車は後の1965年、兼六坂で暴走・脱線転覆事故を起こしてしまい、あれから約10年後の1967年に廃止された。

ところで私の "シロナマズ" の方は、中学生の頃に一気に身長が伸び体格も良くなったことに伴い、殆ど目立たなくなった。思春期に有難かったが、逆に今度はニキビ面になってしまった。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles