Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

荒川区: 千住・三ノ輪・日暮里の界隈をサイクリング、春盛ん。

$
0
0


3/23(水)午後、快晴かと思いきや薄っすらと雲が広がり、風もやや冷たい。
夜は満月のようだ。

■■ 昭和通り」(R4号線、旧日光街道)をサイクリング。


■ 「素盞雄神社」(すさのおじんじゃ、通称・天王様。荒川区南千住6-60-1)

地域の総鎮守で旧郷社。
奇岩の瑞光石を浅間神社(富士塚)として祀る。

境内には、桃がたくさん植えられ、至る所に雛飾りが溢れていて色香が漂っている。

源平枝垂れ桃 (別名・花桃)。



雛飾り、アセビ(馬酔木)、菜の花。







松尾芭蕉の「奥の細道」旅立ちの記念碑。
有名な句「行く春や 鳥蹄魚の 目は泪 」が詠まれた。




*



■ ちょいと「千住間道」に入って、「南千住警察署」(南千住6-45-43)

河津桜、振り込め詐欺撲滅運動中の赤鬼くん。



■ 荒川区立「荒川総合スポーツセンター」(南千住6-45-5)

ソメイヨシノ(染井吉野)がもう3,4分咲き。


*


■ 「都民住宅相澤ビル」(南千住1-59-7)

レンギョウ(連翹、モクセイ科)が満開。


■ 曹洞宗補陀山「円通寺」(南千住1-59-11)

1868年の上野戦争で戦死した彰義隊員の墓。上野寛永寺の総門(黒門)を移築。
大鳥圭介の碑・・・鳥羽・伏見の戦い⇒歩兵奉行⇒江戸開城とともに伝習隊を率いて江戸脱走⇒土方歳三らと合流し転戦⇒仙台で榎本武揚と合流し蝦夷へ⇒箱館政権の陸軍奉行⇒1869年に五稜郭で降伏⇒新政府で軍人・官僚・外交官として貢献。



1963年に発生し1965年に解決した吉展ちゃん誘拐殺人事件の被害者遺体発見現場。


*


■ 都電荒川線「三ノ輪橋停留場」(南千住1-12)


*


■■ 「かんかん森通り」(荒川区東日暮里3丁目~1丁目) 沿い

この区道は何か和む通りだ。

「日暮里コミュニティ」(ライフ&シニアハウス日暮里、東日暮里3-9-21)

サンシュユ(山茱萸、別名・春黄金花、ミズキ科)。



ネコヤナギ[猫柳、別名・狗尾柳(エノコロヤナギ)]。


■ 荒川区立「夕やけこやけふれあい館」(東日暮里3-11-19)

コブシ(辛夷、学名・マグノリア。モクレン科)。


*


■ 台東区立「中央図書館」(台東区西浅草3-25-16)

シャクナゲ (石楠花、ツツジ科)。



ミヤマツツジ(深山躑躅)。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles