昨日11/27(水)は前日に続いて、朝から愚図ついた空だった。
これで何らかの降雨が6日連続となったとともに、最高気温が11/22(金)よりも低い今月の最低値10.7℃となった。
そんなことで紅葉が一段と進み、ピークになっており散ってしまう前にと、ダウンジャケットを着て出掛けた。
天候の回復を待っているうちに15時を過ぎてしまった(日没16:29が迫っていた)ため、近場を巡ることにした。
関連ブログ 「上野公園 不忍池」~「東大 三四郎池」で紅葉狩り(2019-11-10)
■「都立上野恩賜公園」(台東区上野公園~池之端3)
□「上野不忍池 蓮池」
サクラ
ハス枯れ、桜並木
紅葉終期の桜並木
名物の「寛永寺 不忍池弁天堂」(上野公園2-1)
□「上野不忍池 水上音楽堂(野外ステージ)」(上野公園2-1)
シマサルスベリの巨樹
ケヤキ、ブリリアタワー遠景
□「都立恩賜上野動物園 西園」(上野公園9-83)
「ポート池」との間の散歩道
イヌシデ
不忍通り沿いの「両性爬虫類館」前
ケヤキ
*
■ 上野池之端タワーマンション群
□「ブリリアタワー上野池之端」(池之端1-4-33)~「東天紅 上野店」(1-4-1)
エントランスのカツラ
□「パークタワー上野池之端」(池之端2-1-1)~「横山大観記念館」(1-4-24)
□「シティタワー上野池之端」(池之端2-1-39)
□「ルネッサンスタワー上野池之端」(池之端2-1-35)~「区立忍岡小学校」(2-1-22)
クヌギ
ナンキンハゼ?
*
■「国立東京大学 本郷キャンパス」(文京区本郷7-3-1)
周辺マップ
構内マップHP
□ 御殿下グラウンド 御殿下記念館/理学部4号館/7号館の遠景
□ 医学部2号館、三四郎池
イロハモミジ
□ 医学部 総合中央館/図書館
イロハモミジ
□ 医学部付属病院 管理研究棟/外来診療棟
□ 都交通局(都バス)東大構内操車所
□ 鉄門から出た
夜の帳が降りて、「東京スカイツリー」のライトが映える。
昨日のサイクリング&ウォーキング4,000歩ジャストと軽め。
◇----------------------------------
■ ブログネタ 「一人旅、行ったことある?」
一人旅の関連ブログ 無賃旅行(2007-01-01記)
最も強く記憶に残っている旅だった。今から49年前の大学4年1970年(昭和45年)の夏、私は、現代の学生には一般化している"卒業旅行"、当時の私は自称"東海道行脚(あんぎゃ)"と言っていた無賃の旅に出かけた。
何が無賃かというと汽車賃。父が国鉄職員(現・JR西日本社員)だったので年間何枚かの家族用パスが使えたから。もう一つ金をかけなかったのは宿賃(やどちん)。
JR信越本線で金沢から上野まで夜行列車に乗って上京。
1日目。みゆき通り「スバル座」でザ・ビートルズ「レット・イット・ビー」を観賞。サークル仲間のアパート泊。
2日目。ミナト横浜の散歩。静岡県の富士市田子の浦港で、当時センセーショナルに公害として報道された"ヘドロ(屁泥)"を見学⇒職質される。静岡大学キャンパスで野宿。
3日目。静岡県の三保の松原と登呂遺跡を見学。国鉄名古屋駅待合室で野宿。
4日目。三重県の伊賀柘植(つげ)を散歩。鳥羽水族館を見学。奈良県の法隆寺・中宮寺の見学~奈良女子大学などを散歩。奈良公園で野宿。
学生は呑気だったね。今更ながら。
旅行全般の関連ブログ 旅行の思い出【ブログネタ】(2015-06-14記)