Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

今日11/27(水)は「新月」「北風 木の葉を払う」。ブログネタ「最近びっくりしたこと」。

$
0
0

昨日11/26(火)は、朝からずーっと雨がそぼ降っていた。


天気予報に裏切られた格好の、次女と孫娘(1歳7カ月)がやって来るので、
自転車で補充の買い物に出掛けたところ、手袋が必要なほどの寒さ(1桁の気温)で驚いた。


出典 Yuckeさん・作 (NHKエデュケーショナルより)




■ 暦



□ 「新月」

太陽と月の間に地球が在る時 (太陽--地球--月の順で一線に並ぶ時。天文学的には太陽と月の黄経が等しくなる==差が0°となる時)
地球から見ると、月に太陽光が全く当たらず(月光が全く失われ)、月が真っ暗になる時 (月齢0)。
旧暦(太陰暦)では、この日が暦月の朔日 [月の始まり「月立(つきた)ち」が転じて「ついたち」]。

出典 netwadai



□ 24節気の「小雪」(しょうせつ)の6日目。

72候の59候目「朔風払葉 (北風木の葉を払う) 」


晩秋から初冬の間に北風 (そのうちの8m/s以上の強風を「木枯らし」と呼ぶ) が吹くと、枯れた木の葉は吹き落とされて木々は次第に裸になって行く。
吹き落とされた木の葉が立てるカサコソという音が、「時雨」(しぐれ)が降ったり止んだりする音を連想させて「木の葉時雨」とか「落葉時雨」とかと呼んだりする。

出典 sozai-library

*



■ 本日のネタ 「最近びっくりしたこと教えて!」


みんなの回答を見る
 

 

私がびっくりしたことは、もう最近とは言えないほど経過してしまったが、やっぱり「東日本大震災」だ。 

 

 

当時のブログ  

 

□  2011/3/11(金)世界最大級地震「東北地方太平洋沖地震」の被害速報!!(2011-03-12)
 

妻が初めて「花粉症に罹(かか)った」というので、「とうとう文明人になったね」と薬局へ送り出してから、15分程経っただろうか? 激しい地震が襲った。横になっていたが、どんどん強い揺れとなり、「もしかして、大震災かもしれない、逃げた方が良さそうだ」と思い急いで準備していると、大型液晶テレビが踊っている。必死に手で押さえる。少し弱まったのを見計らって出る。エレベーターが停止している。階段から下り、マンションの外へ出ると、妻が戻って来た。薬を買えず仕舞いで・・・。 

 

 

□  浅草から観光客が消えた!(2011-03-18)

 

被災の東北地方の皆様は、ぶり返した厳寒の中に救援を待っていらっしゃるかと思うと、胸が苦しくなってしまいます。昼過ぎに雷門の前を通りましたら閑散としていました。外国の人々は、母国へとお逃げになったのでしょうし、観光客も出発を止めたのでしょう。日本に残っている外国人は、公用・商用で止むを得ない滞在か、入国管理事務所へ行きたくても行けない不法滞在なのでしょうか。残っているのは、不法滞在者や犯罪者が多いということでしょうか。一方、地震発生直後に工事を中断し、作業員を地上に避難させていた、「東京スカイツリー」(墨田区押上一丁目)が、3/18(金)13:34, 目標とした世界一の高さ634(ムサシ)mに到達しました。2008年6/10(火)に名称が決まり、7/14(月)に着工してから2年8カ月。完成は今年12月、業務開始(オープン)は来年2012春の予定です。

【追記】3/20(日) 今日の浅草は、お彼岸に入って寺院界隈に人出があります。スカイツリーも到達したばかりですし、明日から下り坂が予報されていますし。大震災の影響で、祭りを行う情勢ではないと、下町初夏の風物詩として知られる浅草神社の「三社祭」(毎年5/20~22)の中止が決まったそうです。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Latest Images

Trending Articles