■ 11月9日は「119番の日」
1987年、自治省消防庁が消防発足40年を記念して設けた日で、一般の人にもっと防火・防災の意識を高めてもらおうというのが狙い。11月9日にしたのは消防のダイヤルナンバー119に因んで。
お題「救急車呼んだことある?」
▼本日限定!ブログスタンプ
我々の少年時代(1950年代)は、赤い消防自動車に強く惹(ひ)かれたものだったし、何度か乗せてもらったこともあった。
でも消防車への憧れは、何時の世の子供たちにも共通するものだろう。
本題の救急車の方は、田舎だったので集落に呼ぶことは皆無に近い。
ところが、1967年春、大学に入学して直ぐに部活の新人歓迎コンパで、
急性アルコール中毒になり、呼んでもらった苦い過去がある。
*
昨日11/9(土)は終日、時折りの雲の流れはあったものの基本的には爽やかな秋晴れだった。
午後、上野公園/不忍池~東大本郷の界隈で "紅葉狩り" サイクリング。
「下谷神社」(旧称「下谷稲荷社」。台東区東上野3-29-8)のイチョウ
*
■「都立上野恩賜公園」(通称「上野の山」/「上野の森」。管理事務所は上野公園7-47)
正面・広小路口のシダレザクラ
「竹の台広場」(別称「大噴水広場」。上野公園5-20)
奥に「東京国立博物館」(略称「トーハク」。上野公園13-9)
カンヒザクラ、ケヤキ、トウカエデ(?)
アートイベント「UENOYES2019"FLOATING NOMAD(浮遊遊動民)"」(11/9~11/10)
野外彫刻のような路上パフォーマーがモデルを務める写生会
「国立東京藝大音楽学部 奏楽堂」(旧称「東京音楽学校 奏楽堂」。上野公園12-8)
ケヤキ
「都立恩賜上野動物園」(上野公園9-83)
プラタナス
動物園弁天門(出口専用)からアキニレ
ルネッサンスタワー/シティタワーの遠景
公園さくら並木通りから見下ろす
何と ! 焚かれた御線香の煙が浮かんでいるではないですか !!
やっぱり弁天堂は絵になる
ハス池越しに池之端側の紅葉した各種サクラの並木
「水上音楽堂」(通称「野外ステージ」。上野公園2/池之端3)
「TOKYOビートルズフェスVol.1」(11/9)を開催中。丁度、「Come Together}(1969年)を演奏していた。
池之端タワーマンション群(ブリリアタワー/パークタワー/エドウィン/シティタワー/ルネッサンスタワー)の遠景
不忍通りと中央通りが交差する池之端1丁目交差点
池之端側から東京スカイツリー、弁天堂
「十二夜」(月の出15:15、月の入02:38)
「不忍池 ボート池」に浮かんで日没を待つカモたち
「上野動物園/西園 ウの池」(上野公園9-83) 越しの「上野精養軒」(上野公園4-58)
カツラ(?)、イチョウ
*
■「国立東京大学 本郷キャンパス」(文京区本郷7-3-1)
無縁坂⇒鉄門から入る。
□ 「三四郎池」(正式名称「育徳園心字池」)
橋を渡る親子連れ
ハゼ、ムクロジ(?)
イイギリの赤い実
「東京大学医学部附属病院 管理研究棟」
テラコッタ(装飾陶器)製のレリーフ
「医学部2号館本館」
龍岡門から出る。
*
この日のサイクリング&ウォーキング3,000歩ジャストと軽く。