Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

初夏のKIZASHI(PartⅡ)を葛飾区四つ木方面で探した。

$
0
0

昨日5/7(火)は風が強くてヒンヤリしていた。

       気温℃  最大瞬間風速m/s   
     最高  最低  

-------------------------------  
5/7(火)  20.9  10.8     北西 14.9
5/6(月)  22.1  15.1  南南西  12.5

-------------------------------

今日は川向こうの墨田区~葛飾区で初夏のKIZASHIを探した。


*


隅田川==白鬚橋を渡って鐘ケ淵通り。

「東武スカイツリーライン 鐘ケ淵駅」(墨田区墨田5-50-2)前を通って、水戸街道へ。

荒川==四つ木橋 ⇒ 綾瀬川==四つ木小橋を渡って四つ木地区へ。


クロアゲハ

ヒラドツツジ(ツツジ科)オオムラサキ


ガクアジサイ(アシサイ科の園芸種)



■「区立四つ木めだかの小道」(葛飾区四つ木2-3-3先)

周辺マップ


めだかの小道

 

 

 

 



■「区立曳舟川親水公園」

(葛飾区亀有4先~白鳥3/白鳥2~四つ木5/四つ木先)

曳舟川(葛西用水)の面影を残し南北約3km。

案内板

 

 


曳舟一号橋、シラン(ラン科)

 

フジ(マメ科)棚

 

 


ジャーマンアイリス(別名ドイツアヤメ/レインボーフラワー、アヤメ科)


クワ(クワ科)の実をヒヨドリやムクドリが食べに来ていた




平和橋通りを南東へ下った。



中川==平和橋(葛飾区東立石1/東四つ木2~東新小岩8/西新小岩5)を初めて渡った

 



■「区立四つ木公園」(四つ木1-16-24)

京成押上線・四ツ木駅(四つ木1-1-1)から直ぐ。
「キャプテン翼」のタイガーシュートで有名な「日向小次郎」のキャラクター銅像

 




葛飾区四つ木地区は墨田区向島地区や台東区浅草地区と同じく、地名が広域だね。


再び水戸街道に戻って、綾瀬川==四つ木小橋 ⇒ 荒川==四つ木橋 を渡った。

 


 

それにしても水戸街道は真っ直ぐだと、改めて驚いた。但し、明治通り==言問通りに交差するまでは


強風に戦(そよ)ぐ荒川河川敷のススキ(イネ科)

 




*

 


「向島消防署」(墨田区東向島6-22-3) 前交差点

ドンと東京スカイツリー


 

墨堤通り⇒明治通りに戻って


■「都立向島百花園」(墨田区東向島3-18-3)

どこで手弁当を食べようかな?と思いつつ、馴染み(年間パス)の「向島百花園」に落ち着いた。


ザクロ(ミソハギ科)のツボミは初夏の風物詩

 

 


 

アジサイ(アジサイ科)のツボミ

テントウムシの幼虫

テントウムシの幼虫をケアする? 成虫

テントウムシの成虫




アジサイ科のウツギ類---

バイカウツギ(別名サツマウツギ、アジサイ科)

 



ヒメウツギ(アジサイ科)

 



これよりスイカヅラ科のウツギ類---

ハコネウツギ(別名ベニウツギ、スイカヅラ科)

 



タニウツギ(異名・田植え花、スイカヅラ科)

 

 

 


オドリコソウ(シソ科)

 



アマドコロ(別名キツネノチョウチン/チョウチンバナ、中国名・玉竹、キジカクシ科)

 

 


シャクヤク(異名・花相、ボタン科の草本)

 

濃紅


ボタン(中国名・花王、ボタン科の樹木)







ムラサキツメクサ(別名アカツメクサ/アカクローバー、マメ科)

 



ノイバラ(別名ノバラ、バラ科)

池の対岸のムラサキツメクサ

 

ノイバラ


ベニバナヤエサンザシ(別名セイヨウサンザシ/メイフラワー、バラ科)

 

 


ピラカンサ(別名トキワサンザシ/タチバナモドキ、バラ科)

 



アヤメ(サトイモ科)・・・尚、ノハナショウブ改良種のアヤメ(アヤメ科)は遅咲き

 

 

 

 

イチハツ(アヤメ科)・・・シャガに類似し早咲き

 



ムラサキツユクサ(ツユクサ科)

 

薄紫

 


ムサシノキスゲ(別名ゼンテイカ==ニッコウキスゲ変種、ススキノキ科)

 




フタリシズカ(センリョウ科)



鉢植えのセッコク(ラン科)

 





*


いつものように隅田川==桜橋を渡って

■「区立隅田公園」

(台東区今戸1/浅草7/花川戸2) を通り抜けた

 

夏を感じるタチアオイ(アオイ科)

 

 

アジサイのツボミたち

 



*

この日のサイクリング&ウォーキング6,100歩と適度。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles