Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

「こどもの日」、「荒川自然公園」「不忍池」でキショウブ・カキツバタを観賞。

$
0
0

昨日5/5(日・祝)は「こどもの日」、今日5/6(月・祝)は「立夏」。
いよいよ仲春⇒晩春⇒初夏へと季節が移ろう。

早朝、自宅から西空のすじ雲と入道雲
20190505--11:54

 




昨日の午後は菖蒲の花を訪ねて、「荒川自然公園」⇒「上野公園 不忍池」を巡った。
昭和通り(日光街道)⇒明治通り。


■「区立荒川自然公園」(荒川区荒川8丁目、事務所は荒川8-25-3)

東京都下水道局によって、荒川区「三河島水再生センター」の上下水処理場の上の人工地盤に造成された自然豊かな公園。
新宿区「落合水再生センター」の上に造成された「落合中央公園」(1964年に開園、2.0ha)に次いで都区内で2例目。
1974年に中央部分が開園、1979年に南側(都電荒川線)が開園。1982年に「新東京百景」に選定。96年に北側(京成本線側)へと拡充。
面積6.1haと広域で自然やウォーキングをはじめ多目的に楽しめる。


□ 南側 (都電荒川2丁目駅・区役所側)・・・白鳥(昨2018年死亡)の池、水辺広場、野草園、昆虫観察園、アスレチック、テニスコート

入道雲

20190505--13:25



池の全景

 


 



彼岸のオオヤマツツジ(ツツジ科)



此岸のカキツバタ(アヤメ科)、チガヤ(別名ツバナ、イネ科)

 

 


キショウブ(アヤメ科)

 



クルメツツジ(ツツジ科)

キショウブ

 




スイレン(別名ヒツジグサ、スイレン科)


 

 



池の畔のフジ(マメ科)棚



トチノキ(ムクロジ科)の新緑と花

 



ハクロバイ(別名ギンロバイ、バラ科)

 



ヒトツバタゴ(別名ナンジャモンジャノキ、モクセイ科)の見事な花

 

 



ベニバナハナミズキ(ミズキ科)は終期

 




スズメたちの水浴

夏来にけらし



カメリア(別名ヒメサザンカ、ツバキ科)エリナ・カスケード


ヒメウツギ(ユキノシタ科)

 



ニワザクラ(バラ科)




コデマリ(バラ科)

 


ハゼノキ(別名リュウキュウハゼ/トウハゼ/ロウノキなど、ウルシ科)の新緑

 

 



□ 中央側 (都電荒川7丁目駅側)

・・・ふれあい健康広場、児童遊園、わいわいプール、野球場、テニスコート、バラ園


プール傍のフジ(マメ科)棚7353

 




鮮やか過ぎるヒラドツツジ(ツツジ科)

 



アザレアツツジ(ツツジ科)

 



バイカウツギ(別名サツマウツギ、ユキノシタ科orアジサイ科)

 

 




ユリノキ(別名ハンテンボク/レンゲボク/チューリップツリーなど、モクレン科)の新緑


イロハモミジ(別名イロハカエデ/タカオモミジ、カエデ科)の新緑と実



いよいよ初夏のバラ園

 

 

 



入道雲と東京スカイツリー

20190505--14:06




□ 北側 (都電町屋駅・京成町屋駅側)・・・さんさん広場、交通園(三輪車・補助付き自転車・一輪車・ゴーカートなどの体験)



*


尾竹橋通り⇒言問通り
⇒JR線寛永寺陸橋を自転車手押し⇒不忍通り。


■「国立国会図書館 国際子ども図書館」(台東区上野公園12-49)

鯉のぼり





■「不忍池」(台東区上野公園2)


1625年、江戸幕府は東叡山寛永寺を建立。不忍池を琵琶湖に見立てて竹生島に準(なぞら)えて弁天島・弁天堂を造成。1672年、石橋を架橋。
1868年、上野戦争(彰義隊の戦い)で寛永寺は落城。1872年、上野の山が公園に指定。1875年、不忍池(当時は18ha)も公園に編入。1884年、競馬場建設のため埋め立て。
1907年、東京勧業博覧会のため観月橋が架けられ池の中央を横断。1929年、築堤工事により池が4分割。1931年、貸しボートの営業開始。
面積11haと尚も広域。


□ 南側 (東京メトロ上野広小路駅側)・・・蓮池、水上音楽堂、下町風俗資料館

下町風俗資料館の鯉のぼり

 



□ 西側 (上野合同庁舎・東京大学本郷キャンパス側)・・・ボート池

弁天堂

ボートたち

 

キショウブ




□ 北側 (上野動物園西園・五條天/花園稲荷神社側)・・・鵜池

ボート池全容

 


カキツバタ

 

カルガモ

 

 

 

ニシキゴイ(ヒゴイ)

カルガモ、ハト

カキツバタ






□ 東側 (京成上野駅・清水観音堂・上野恩賜公園本園側)・・・弁天島・弁天堂



*


帰途は不忍通り⇒浅草通り。

この日のサイクリング&ウォーキングは6,400歩と適度。
陽射しが強く、入道雲が見られた。都区内の最高気温は、5/3(金・祝)25.0℃、5/4(土・祝)24.8℃、5/5(日・祝)25.2℃。


 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles