Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

1月8日は「平成スタートの日」。明治・大正・昭和・平成それぞれの重要な出来事

$
0
0

1月8日(日)は「平成スタートの日」だった。

近代各元号の西暦年月日を整理するとともに、それぞれを象徴する重要な出来事を挙げてみた。
少し独断と偏見があるかもしれない。


----------------------------------------------------------
各元号       西暦年(実際の始期~終期) 
-----------------------------------------------------------


■ 新元号(?)

始期: 2019年(新元号元年)05月01日(水)


■ 平成(H) 

 



始期: 1989年(平成元年)01月08日(日)
終期: 2019年(平成31年)04月30日(火)


□ 世界

* 東ドイツ・ベルリンの壁の崩壊1989年11月09日、東西ドイツの統一1990年10月03日、ソビエト連邦の崩壊1991年12月25日

* 第二次湾岸戦争1991年01月17日~02月28日。

* 欧州連合(EU)の設立1993年11月01日

* アメリカ同時多発テロ事件2001年09月11日(Black Tuesday)、イラク戦争2003年03月20日~2011年12月15日

* 気候変動に関する国際連合枠組条約の京都議定書の発効2005年02月16日

 

* 世界金融危機(世界同時不況、通称リーマン・ショック)2008年:

米国住宅サブプライムローンの金融・証券機関相次ぎ破綻(住宅バブルの崩壊)04月02日/06月22日/07月10日、

リーマン・ブラザーズの破綻09月15日、米政府による金融機関向け7千億ドル支援10月3日


□ 日本

* オウム真理教事件: 坂本弁護士一家殺害事件1989年11月04日、松本サリン事件1994年06月27日、地下鉄サリン事件1995年03月20日

* 日経平均株価が史上最高値38,957円44銭(終値38,915円87銭)1989年12月29日

* 環境基本法(地球規模の環境保全)の施行1993年11月19日

* 阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震、死者・行方不明者6,437人)1995年01月17日

 

* 日経平均株価の大暴落(最安値6,994円90銭)2008年10月28日

* 東日本大震災(死者・行方不明者18,434人): 東北地方太平洋沖地震2011年03月11日、福島第一原子力発電所の事故発生2011年03月11日~(継続)

* 自衛隊法改正による平和安全法制の施行2016年03月29日

* 日本列島も猛暑続く: 埼玉県熊谷市で観測史上最高となる41.1℃記録2018年07月23日 


■ 昭和(S)

始期: 1926年(昭和元年)12月25日(土)
終期: 1989年(昭和64年)01月07日(土) 


□ 世界

* 世界大恐慌: 米国ニューヨーク・ウォール街の株価大暴落1929年10月24日(Black Thursday)、1933年3月X日金本位制度の停止/失業者1200万人(24%)

* ユダヤ人の大虐殺: ナチスドイツがニュルンベルク法でユダヤ人公民権の停止1935年09月15日、水晶の夜1938年11月07日~アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所の解放1945年01月27日

* 第二次世界大戦1939年09月01日~1945年09月02日、国際連合の設立1945年10月24日

* 米国ペンシルベニア大学で世界初のコンピュータENIAC完成1946年02月15日

* 東西冷戦: 米国トルーマン・ドクトリン1947年03月12日、朝鮮戦争1950年06月25日~1953年07月27日、ベトナム戦争1955年11月01日~1975年04月30日、キューバ・ミサイル危機1962年10月14日~11月21日、(ソビエト連邦の崩壊1991年12月25日) 

* 中東戦争(パレスチナ戦争): 第一次1948年05月15日~1949年03月10日、第二次1956年10月29日~1957年03月16日、第三次1967年06月05日~06月10日、第四次1973年10月06日~10月24日。イラン・イラク戦争(第一次湾岸戦争)1980年09月22日~1988年08月20日

* 毛沢東派による中国文化大革命: 五一六通知1966年05月16日~紅衛兵の組織化05月29日、林彪の墜落死1971年09月13日、江青ら文革四人組の逮捕1976年10月06日

* 米国アポロ11号による人類史上初の月面着陸1969年07月20日

* ソ連チェルノブイリ原子力発電所の事故発生1986年04月26日~(継続)

* ニューヨーク株式市場の大暴落(Black Monday)/世界同時株安1987年10月19日


□ 日本

* 青年将校による反乱: 五・一五事件1932年05月15日、二・二六事件1936年02月26日~02月29日

* 太平洋戦争(日本人死者2,133,955人): ハワイ真珠湾の攻撃1941年12月08日、東京大空襲1945年03月10日、沖縄玉砕1945年03月26日~06月23日、人類史上初の原子爆弾の投下08月06日ヒロシマ(当時の死者118,661人) / 08月09日ナガサキ(当時の死者73,884人)、ポツダム宣言の受諾/降伏文書の調印09月02日。日中戦争1937年07月07日~1945年09月09日。

* 日本国憲法の施行1947年05月03日

* 日米安全保障条約の締結1951年09月08日、安保闘争: 60年安保1959年03月28日~1960年07月19日、70年安保・沖縄返還1968年10月08日~1969年09月05日全共闘の結成~1980年頃内ゲバによる自滅

* 高度経済成長期: 第1次鳩山一郎内閣1954年12月10日~第2次田中角栄内閣1973年11月25日。

東京オリンピックの開催1964年10月10日~10月24日、東海道新幹線の開通1964年10月01日、1965年07月01日名神高速道路・1969年05月26日東名高速道路の開通

* 伊勢湾台風(昭和34年台風第15号、死者・行方不明者5,098人)1959年09月21日~09月27日

* 三億円強奪事件1968年12月10日

* 第64回臨時国会(通称・公害国会)の開催1970年11月24日~12月18日、公害関係14法の施行1970年12月25日、環境庁の発足1971年07月01日

* 北朝鮮による日本人拉致事件の頻発1977年09月19日~1983年07月X日 

* 日本航空ジャンボ機123便の群馬県上野村高天原山(通称・御巣鷹(おすたか)山)墜落事故(死者520人)1985年08月12日


■ 大正(T)

始期: 1912年(大正元年)07月30日(火)
終期: 1926年(大正15年)12月25日(土)


□ 世界

* パナマ運河の開通1914年08月15日

* 第一次世界大戦1914年07月28日~1918年11月11日

* ロシア革命: 二月革命(ロマノフ朝による帝政ロシアの崩壊)1917年03月08日~03月12日、十月革命(レーニンが率いた左派ボルシェヴィキの武装蜂起)1917年11月07日

* アインシュタインの一般相対性理論を皆既日食(弱められた太陽光)で検証1919年05月29日

* 国際連盟の設立1920年01月10日


□ 日本

* 普通選挙の実施: 普通選挙法による衆議院議員総選挙の投票1920年05月10日

* 関東大震災(死者・行方不明者105,385人)1923年09月01日

* 治安維持法の施行/特高警察の強化1925年05月12日


■ 明治(M)

 

錦の御旗



始期: 1868年(明治元年)10月23日(金)
終期: 1912年(明治45年)07月30日(火)


□ 世界

* スエズ運河の開通1869年11月17日

* ベルによる人類史上初めて電話機で通話実験成功1876年03月10日

* エジソンによる白熱電球の発明1879年10月21日。

* パリ万国博覧会の開催1889年05月06日~10月31日

* 第1回夏季オリンピックがアテネで開催1896年04月06日~04月15日

* 第1回ノーベル賞の授与式1901年12月10日

* ライト兄弟による人類初の動力飛行1903年12月17日


□ 日本

* 明治維新: 大政奉還1867年11月09日、王政復古1868年01月03日、戊辰戦争1868年01月27日~1869年06月27日(死者8,420人)、五箇条の御誓文1868年04月06日、明治改元1868年10月23日、版籍奉還1869年07月25日、廃藩置県1871年08月29日

* 大日本帝国憲法の施行/帝国議会の開設1890年11月29日

* 日清戦争(日本人死者13,311人): 1894年07月25日~1895年04月17日

* 日露戦争(日本人死者115,621人): 1904年02月08日~1905年09月05日

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles