JR中央線・神田駅⇔JR青梅線・西立川駅。自宅(浅草)から総所要時間は1時間11分。
遂に紅葉・黄葉は過半数にまで進んでいた。
■「国営昭和記念公園」
(東京都立川市緑町~昭島市もくせいの杜3丁目/泉町。事務所は立川市緑町3173)
「国営昭和記念公園」ホームページ
リブログ
関連ブログ
国営「昭和記念公園」を初めて訪れた(2016-11-03)
「黄葉・紅葉まつり2018」[11/3(土・祝)~11/25(日)]ポスター
*
□ 概要
米軍立川基地跡地のうちの165ha。1983年開園。2005年JR立川駅方面の「みどりの文化ゾーン」拡張・昭和天皇記念館開館。
JR青梅線・西立川駅から徒歩2分で「西立川口」・・・多摩都市モノレール・立川北駅北口から徒歩8分。「あけぼの口」「昭島口」「玉川上水口」「砂川口」など計7つの出入り口。
□ 園内マップ
クリックで拡大
★ サイクルセンター(立川口・西立川口・砂川口)からのレンタサイクルによるサイクリング専用コース(全長14km)
★ 残堀川沿いの散歩道によるサクラ・アジサイの花見と紅葉狩り
[みどりの文化ゾーン]
01総合案内所
01ゆめひろば
01昭和天皇記念館
01花みどり文化センター・・・ミュージアムショップ、屋上庭園・浮游の庭
01そよぎの丘
01みどり橋
[展示施設ゾーン]
02ドッグラン
03立川口サイクルセンター
03ぎんなん茶屋
03カナール(全長200m)
11/23(金・祝)~11/25(日)はイチョウ並木のライトアップ
04ふれあい広場・レストラン
05ふれあい橋・むらさき橋・あかね橋
[水のゾーン]
06第1サークル
ナンキンハゼ
06眺めのテラス
07西立川口サイクルセンター
私の好きなキジトラの、
物静かなニャンコ。係の女性から、「ワサビ」という名前を教えて頂いた。
07水鳥の池
08さざなみ広場
09ボートハウス
水鳥の池のボートハウスから
バードサンクチュアリーを望む
ススキ、ケヤキなどの森林
ヨシ
ケヤキ
ニシキギ
ラクウショウ
イロハモミジ
野外アートの展示コーナー
09レイクサイドレストラン
09レインボープール(夏季)
22水あそび広場(春季・秋季)
22昭和管理棟
22いちょう橋・やまぶき橋
10バードサンクチュアリー
19ハーブ園
19花木園展示棟
19花木園
サンシュユの赤い実
イロハモミジ
ドウダンツツジ
シナマンサク
イイギリの赤い実
19さつき橋
19さくら橋
[広場ゾーン]
20第2サークル
カマツカの赤い実
モッコクの赤い実
ここでもイイギリの赤い実
20野草のこみち
ナンキンハゼ
ヤマコウバシ
モミジバフウ
20わんぱくゆうぐ
11バーベキューガーデン
11スポーツ管理棟
11フットサルコート
11うんどう広場・・・100mトラック2面・トラック1面(主に球技用)
11スポーツエリア・・・ディスクゴルフ・クロッケー・ペタンク・ホースシューズ・ローンボウルス
11かたらいのイチョウ並木
遠足の小学生たちが並木を歩む。
12渓流広場・レストラン
ダリアの庭
コウテイダリア・ハイブリット各種
13第4サークル
21みんなの原っぱ・・・園内最大のスペース(11ha)、イベント会場、夏の花火大会
見事なイロハモミジの紅葉
ゴンズイの赤い実
カキノキ
カツラ
ハクウンボク
ハナミズキ
アメリカガシワ
21原っぱ西花畑
21桜の園
21原っぱ東花畑
21中央管理棟
[森のゾーン]
14こもれびの家
14こどもの森・・・虹のハンモック・フワフワドーム
14霧の森・森の家
14木工房
15トンボの湿地
アオイトトンボ
アキアカネ
カラスウリ
15日本庭園
15盆栽苑
16第3サークル
17こもれびの里・里の農家
18こもれびの里休憩棟
18こもれびの池
里のマップ
水車小屋
18砂川口サイクルセンター
18花の丘
23ドラゴンの砂山
23雲の海
23玉川上水ゲート
23こもれびの丘
レンタサイクルを元の西川口サイクルセンターへと返却し、再び係の女性に「ワサビ」ちゃんの行方を尋ねたところ、何時ものように、ボランティアの方からエサをもらってから猫小屋に昼寝し、暗くなると園内の見回りに出掛けるそう。
ということで猫小屋に眠る「ワサビ」
◇
11/8(木)は午前中、曇っていたが、午後には次第に雲が切れて晴れた。
一日中、やや肌寒く、動き回るには清々しかった。
この日のサイクリング&ウォーキング
は10,700歩の大台突破。
*
夜になって雨。
今夜は「新月」なので無問題。