昨日9/17(月・祝)「敬老の日」も午後3時以降、
ハギの花を鑑賞に訪れた。
■「都立向島百花園」(墨田区東向島3-18-3)
1804年、骨董商・佐原菊塢(きくう)が春の梅(360本)、秋の萩・薄(ススキ)など秋の七草、日本古来の詩歌に所縁(ゆかり)の深い草木を集めた。
画家・酒井抱一が「梅は百花のさきがけ」の意から、亀戸「梅屋敷」に対して「新梅屋敷」とも「花屋敷」とも呼ばれ、後に「百花園」と呼ばれるようになった。
歌川広重「東都三十六景 向しま花屋敷七草」
1939年、東京市に譲渡され、1978年、国の史跡・名勝に指定された。隅田川七福神の福禄寿が祀られている。
サービスセンター
園内の木の実
秋の七草
なかでも園内のハギの種類は多い。
キハギ、ヌスビトハギ、マルバハギ、ミヤギノハギ、メドハギ、ヤマハギ。
山上憶良
ハギ
オバナ (ススキ)
オミナエシ、ヘチマ
ゴジカ
売店
広場にイネの穂(伊勢神宮所縁)
御成座敷
バショウの実
ウメモドキの実
ハギのトンネル
出入口にトウゴウギク、シオン
其角
ハギ
ハナトラノオ
白いハギ
キキョウ
センニンソウ
池
東京スカイツリー、ハギ
ガマ
ヒガンバナ
ワレモコウ
ヤブミョウガ
午後4時半頃から大粒の俄(にわ)か雨。
この日のサイクリング&ウォーキング2,900歩。