■「カラーテレビ放送記念日」
1960年9月10日、NHK・日本テレビ・ラジオ東京テレビ(現在のTBS)・読売テレビ・朝日放送の5局がカラーテレビの本放送を開始した。
それに先立って、私がモノクロテレビを観始めたのは、小6の1959年だった。当時、ラジオ東京テレビ(TBS)系の北陸放送テレビ(MRO)では、連続ドラマ「月光仮面」「豹(ジャガー)の眼」を放映しており、近所に「テレビみして~!」と観に行ったものだった。
中1の1960年にはカラーテレビ放送開始して間もなく、アッと言う間に普及して行った。勿論、我が家にもシャープの受像機がやって来た。
私はテレビに夢中になって、NHKの「事件記者」、TBSの「七人の刑事」「特別機動捜査隊」などの警察ドラマに齧(かじ)り付いた。
父に逆らってテレビを国歌まで観た後、高校受験勉強を始めたものだった。宵っ張りのバイオリズムはこの成長期に根付いたもので、60年近く経った今なお続いている(苦笑)。
<追記>
□ 話は飛ぶが、今日9/10(月)9~17時、CS (J:COM) 放送は伝送路改修工事のため、観ることができない。
*
■「屋外広告の日」
1973年9月10日、「屋外広告物法」の改正法案が可決成立、「屋外広告業」の法的な定義、「屋外広告業者」の届出制度が創立された。
翌1974年、「全日本屋外広告業団体連合会」(墨田区亀沢1-17-14 屋外広告会館) が「屋外広告の日」を制定した。
屋外広告物とは、屋外に出してある広告物のことで、広告看板・電柱広告・ポスター・アドバルーン・チンドン屋・など。
*
■「牛タンの日」
2006年、「牛(9)タン(ten)」の語呂合せで、「仙台牛たん振興会」 [仙台市宮城野区榴岡3-10-7 サンライン66ビル「仙台牛タウン」運営会社「(有)マイティー千葉重」] が制定した。
□ リブログ
□ お題 「牛タン料理で何が好き?」
牛タン料理は、炭火焼肉でしか食べた経験が無い。
▼本日限定!ブログスタンプ
◇---------------------------------------------
9/10(月)未明(02:54~55)、目が覚めてエアコンを切ろうかな? と外を覗くと、
低空にポツポツと「積雲」(ワタ雲)が浮かんでいるのを発見!! 思わず撮影した。
流れているので、「積乱雲」に成長しないだろう。
南東の空 積雲(ワタ雲)
南西の空 積雲(ワタ雲)
北西の空 巻雲(スジ雲)
衛星画像 20180910 02:00
雨雲の動き 20180910 02:00
24H予想天気図 20180910 09:00