今年の「隅田川花火」は、台風12号の接近により順延したものの、
今日7月29日(日)19時から無事に行われることになりました。
*
<挿入>
今日の17:31~17:33
南の空
南西の空
西の空
因みに、今日の日の入りは18:48。花火カウントダウン直前です。
*
■ 過去のブログ
「2018隅田川花火大会」(2018/07/28) は台風のため中止となる公算大か!?
「2017隅田川花火大会」 (2017/07/29)は雨天決行!!
「2016隅田川花火大会」(2016/07/30)は素晴らしい天候の下で行われた
「2015隅田川花火大会」(2015/07/25)が穏やかに。。。
「2013隅田川花火大会」(2013/07/26)---アートかエンタメかアミューズか?
*
■ 大会運営プログラム
会場総合案内図
□ 第一会場・・・桜橋下流〜言問橋上流 / (株)ホソヤエンタープライズ
第一会場設営中 20180729 14:00
言問橋から北東の空
18:15 開催合図雷[18:15/30/40/50/55] (100発)
19:00 祝 第41回隅田川大花火 (1495発)、カウントダウン
19:11 桜橋に艶花競演 (595発)
19:17 墨水慕情 (1045発)
19:28 夏空の夢花壇 (1445発)
19:40 コンクール開始 雷(20発)、コンクール No.01〜 No.05(100発)
19:52 中入り余興(230発)、コンクール No.06〜 No.10(100発)
20:04 コンクール終了 雷(20発)
20:05 ポケモン花火「みんなの物語」 (140発)
20:08 大川端の賑わい (1095発)
20:18 大江戸美人 (1040発)
20:24 グランドフィナーレ 千紫万紅隅田の花嵐 (1945発)
合計:9,370発
□ 第二会場・・・駒形橋下流〜厩橋(うまやはし)上流 / (株)丸玉屋小勝煙火店
第二会場設営中 20180729 14:20
厩橋から北東の空
18:15 開催合図雷[18:15/30/45,19:00/15] (180発)
19:30 祝 第41回隅田川花火大会 (1380発)カウントダウン、うたかたの花模様 (640発)
19:40 墨堤の賑わい (1050発)
19:50 旋律美のパフォーマンス (1600発)
20:00 盛夏の夢花壇 (760発)、満天のパラダイス (640発)
20:10 駒形に小菊乱舞 (640発)、彩色影絵物語 (760発)
20:20 OKBパーティ(大川端夜宴) (1000発)
20:25 グランドフィナーレ 千紫万紅大江戸花嵐! (2000発)
合計:10,650発
総合計: 20,020発
*
■ コンクールプログラム
テレビ東京LIVE放送(18:30~20:54)
□ No.01 新堀雄一さん 花火師歴14年
「隅田の川明かり」・・・隅田の夜景を彩る個性的なイルミネーション。それらの光を水面に映す「隅田川」も刻々とその色彩の表情を変えて流れていきます。様々な水面の煌めきをイメージした花火。
野村花火工業 茨城県水戸市・・・明治8年創業。全国の花火コンテストで数々の賞を受賞する実力派花火師集団!内閣総理大臣賞を最多18回受賞するなど輝かしい実績を持ちながらも、毎回新しい技術に挑戦する新進気鋭の花火会社!
□ No.02 齊木克司さん 花火師歴27年目
「彩虹輝~グラデーションによる虹色の幻想~」・・・鮮やかに光る虹色の花火が織り成す幻想的な世界を表現する。
齊木煙火本店 山梨県西八代郡・・・明治34年創業。甲州花火元祖として、その技術を代々伝承し、昔と変わらず一つ一つ手作りで仕上げる花火は、季節を問わず見る人に親しまれている。昨年第3位。
□ No.03 大久保壮夫さん 花火師歴12年
「飛んで飛んで回って回って」・・・ちょっと珍しい、無さそで有りそな薔薇模様!?上手く表現できるかな。
信州煙火工業 長野県長野市・・・大正5年創業。花火の生産能力は全国屈指!大曲花火大会など、日本各地の花火コンクールで受賞を重ね、隅田川では戦後まもなくの両国川開きから参加し表彰実績もある本格、老舗花火会社!
□ No.04 廣瀬弘幸さん 花火師歴26年目
「フランスからの贈り物」・・・東京都とフランスのパリが姉妹都市として36年になりました。今宵はフランスをイメージするワインを東京の夜空に表現したい。「かんぱ~い!」
丸玉屋小勝煙火店 東京都府中市・・・創業は江戸時代末期の1864年。150年以上にわたって日本の花火界を牽引し続けて来た、言わずと知れた老舗花火店。「江戸の伝統」と「東京の革新」を併せ持ち、人々の心に残る花火を打ち上げる。
□ No.05 佐藤亮さん 花火師歴18年
「光華」・・・煌く星々が希望の光として夜空を照らします。輝く未来への願いを込めた作品。
新潟煙火工業 新潟県新潟市・・・明治21年創業、越後の花火師集団。「花火を世界に通じるエンターテインメントに!」。そんな想いで打ち上げるのは、常識にとらわれない自由な花火!「伝統」×「発想力」で挑戦し続ける、花火界のパイオニア!
□ No.06 青木昭夫さん 花火師歴51年
「花火曼荼羅(まんだら)」・・・江戸の夏は川開きから、この隅田川の空に曼荼羅を表現する。
紅屋青木煙火店 長野県長野市・・・大正5年創業。代々、業界を牽引する花火師を生み出してきた信州の実力者集団!毎年日本全国の花火コンクールで数々の受賞をし、その名を全国に轟かせている押しも押されもせぬ花火界のトップランナー!
□ No.07 細谷圭二さん 花火師歴33年
「江戸に煌めく菊華の紋章」・・・来年の5月1日に平成から新しい元号に変わります。隅田川花火は両国の川開大花火として江戸時代から390年の歴史が有り、平成30年の集大成と言われるような!?作品を準備する!
ホソヤエンタープライズ 東京都あきる野市・・・明治39年創業、江戸の花火屋「鍵屋」の流れをくみ、日本有数の実績を持つ老舗花火店。江戸の伝統を重んじながらも、常に業界に新風を巻き起こし続けて来た、確かな技を持つ花火師集団。昨年第2位。
□ No.08 今野義和さん 花火師歴32年
「隅田川蛙飛び込む水の音」・・・大都会の栄養を十分に摂ったメタボ蛙が池ではなく隅田川にダイビング!!ピチャンという可愛い音ではなく何んとも言い難い着水音。そんな漫画的な風景を花火にする。
北日本花火興業 秋田県大仙市・・・明治32年創業の老舗ながら、夜空に文字や絵を描く「キャラクター花火」を世界各地に輸出するなど、新たな技術と発想を取り入れた新型花火を得意としている。
□ No.09 高橋美帆子さん 花火師歴8年
「幸せの閃光・色の砂星」・・・この花火は、水辺に映る川砂に良く似ているため色の砂星と命名した。閃光、色砂星は、色彩だけでなく大空で幻想的な四季のうつろいを創り出す。
イケブン 静岡県藤枝市・・・明治37年創業、自社火薬庫を29棟保有し、高い生産能力を誇る国内最大級の老舗花火店。パステルカラー花火のパイオニアであり、近年では異なるタイミングで光を放つ時間差発光花火が多くの競技会で高い評価を得ている。
□ No.10 小松忠信さん 花火師歴32年
「夕映えの隅田川~茜色のきらめき~」・・・夕日を受け、茜色に照り輝く真夏の隅田川の風景を表現する。
小松煙火工業 秋田県大仙市・・・花火で有名な大曲で明治18年創業。社長のモットーは“花火で人々に感動と勇気を”!そんな熱い心意気で挑むのは、最新のシステムと融合させた「新たな花火」。伝統と革新を織り交ぜた匠の技で多くの花火ファンをうならせる!昨年第1位。