Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

7月25日は「かき氷の日」、「最高気温の記念日」と「ヒートアイランド現象」。

$
0
0

一昨日7/23(月)は----「大暑」だった。

 

 

東京都区内の天気は晴れ、気温:最高39.0/最低28.5℃、湿度52%、南南東の風5m/s。

 

関連ブログ 2018猛暑の中、各地で涼をとる風景(2018-07-23)

 

 

 

今日7/25(水)は----


■「最高気温記念日」



1933年7月25日、山形市で最高気温40.8℃を観測。

2007年8月16日、埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市で40.9℃を観測し、74年振りに記録更新された。

2013年8月12日、高知県四万十市で41・0℃を観測。

2018年7月23日、熊谷市で全国歴代1位となる41.1℃、東京都青梅市で40.8℃、多治見市で40.7℃、山梨県甲府市で40.8℃を観測し全国4地点で40℃を超えた。

 


ビックリマーク 比較的高い山地から内陸盆地地形に下りる「フェーン現象」と大都市からの熱気「ヒートアイランド現象」とが重なって熱風となる。


出典: 大阪府HP「ヒートアイランド現象」 が起こりやすいメカニズム

 




*

 


■ 今日は「かき氷の日」でもある。



リブログ


 


七(な)2(ツー)五(ご)で「かき氷」のかつての名前「なつごおり」(夏氷)の語呂合せと、1933年7月25日に山形市で日本最高気温40.8℃が記録されたことから。
「一般社団法人 日本かき氷協会」(世田谷区若林4-24-13-3) が制定した。
 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
□ お題 「かき氷、何味が好き?」
 
現代では、赤色の苺、緑色のメロン、黄色のレモンの三色を定番として、青色のハワイアンブルー、乳白色のミルク、無着色のシロップを掛けたスイ(みぞれ)、
抹茶シロップを掛け茹小豆や餡をトッピングした宇治金時など、多様化している。

私は、苺味、ミルク味、そして宇治金時を食べる場合が多いかな。
今年は歯を治療しているからイケソウ!!
 
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles