昨日「虫の日」に続いて、昆虫を探しながら近場を散歩した。
■「曹洞宗黄雲山龍谷寺」(台東区東上野5-5-21)
1616年、湯島天神下に「曹洞宗松洞山龍谷寺」と号して創建、明暦大火後の1655年に当地へ移転し「黄雲山龍谷寺」と改名。
「豊川稲荷堂(霊場)」がある。
クマンバチ
懐かしのギンバエ
クチナシ、カシワバアジサイ
ビワ、キョウチクトウ
タイサンボク
1642年、徳川3代将軍・家光公が「三十三間堂」を建立。弓矢の練成道場として「通し矢」を催した。1698年の浅草大火「勅額火事」で焼失し深川に移転。
当地の産土神として「矢先稲荷神社」の再建。
浅草名所七福神の福禄寿を祀る。
間もなく例大祭[6/16(土)・17(日)]。準備酣(たけなわ)だった。
拝殿に海老根駿堂・画「天井絵馬図」(日本馬乗史を描いた馬乗絵百体)がある。
出典goobike.com
■ 「上野恩賜公園」 (台東区上野公園5-20)
□ 「東京国立博物館」(上野公園13-9)
「竹の台噴水」(上野公園6)
修学旅行生、はとバス
□「恩賜上野動物園」(上野公園9-83)
アメリカノリノキ (アジサイ・アナベル)
□「小松宮親王銅像」(上野公園8)
タイサンボク
□「スターバックスコーヒー」(上野公園8-22)
ハクチョウソウ
□「上野大仏」(上野公園4)
スカシユリ
□ 広小路口「黒門交番」(上野1-19-13)
キキョウ
□「上野不忍池」(上野公園6 / 池之端3)
ボート、ハンゲショウ
今日のサイクリング&ウォーキング2,700歩。
暑かったです。