今日3/10(土)の午前中は風は弱まっていたが、ヒンヤリした空気。
「小石川後楽園」で春の草花・花木を探した。
都営大江戸線で上野広小路駅から飯田橋駅。
前回1/22(月)は、雪が積もった庭園を訪ねたもの。
リブログ
■ 都立「小石川後楽園」 (文京区後楽1-6-6)
「愛宕坂」
タチツボスミレ
*
「花菖蒲田」
タンポポのツボミ。手前右上のピンボケはボケ。
*
「梅林」
トヨタ自動車東京本社↓
風雨に耐えてなお。
フクジュソウは続いた暴風雨でダメージを受けた。
*
「九八屋」
「蓬莱島」の赤い弁財天の祠(ほこら)
此岸のアセビ
キブシ
ジンチョウゲの香りがいい。
*
「内庭」
クロマツ
カンヒザクラ
メジロが蜜を吸っていた。
*
「紅葉林」
ここにもキブシ
*
「西行堂跡」
カタクリ
*
「涵徳亭」
「渡月橋」、庭園 <モノクロ撮影>
庭園のサンシュユ
*
「通天橋」「大堰川(おおいがわ)」
手前左は「屏風岩」
*
「得仁堂」から「丸屋」「小盧山(しょうろざん)」
ここでもサンシュユが覗く。
整った石段の上に、ヒイラギナンテンの黄色い花。
*
「団体休憩所」から「円月橋」
カンヒザクラ、オオカンザクラ
大きな切り株、クマザサ
ヤブツバキの白と紅。
◇
後楽園を出ると---
「築地塀」に沿った遊歩道。
ヒュウガミズキ
帰途は、JR水道橋駅から乗車し、神田駅でメトロ銀座線に乗り換え。
今日のウォーキング2,900歩。