今朝3/7(水)は寒さがぶり返した。
「上野公園」の雪割草を見に行った。
リブログ
その他関連ブログ
「上野公園」で梅と桜を鑑賞し、「輪王寺 阿弥陀堂」を訪ねた(2018-02-13)
■「上野恩賜公園」 (台東区上野公園)
広小路口のオオカンザクラ
□ 天台宗関東総本山東叡山「寛永寺」円頓院
「大仏山仏塔(パゴダ)」(上野公園7-47)
今年も雪割草が開花した。
「清水観音堂」(上野公園1-29)の付近
オカメザクラ
ジュウガツザクラ
□「東京国立博物館」(台東区上野公園13-9)
↓
□「竹の台噴水」 (通称「大噴水」、上野公園6)
カンヒザクラ
*
□「恩賜上野動物園」(上野公園9-83)
ジャイアントパンダ母子「シンシン」「シャンシャン」の観覧は、
長蛇の列に先ず並んで整理券をもらう。展示開始は9:45から。
スタバの案内 動物園入口↓
小松宮彰仁親王銅像↓
スタバ
□ 「旧東京音楽学校奏楽堂」(上野公園8-43)の付近
東京藝大大学院生・村上愛佳(まなか)「自由な女神」(石巻市で被災し再生)
↓
東京藝大大学美術館(上野公園12-8)「東西美人画の名作《序の舞》への系譜」3/31(土)~5/6(日)
□「東京都美術館」(上野公園8-36)
「ブリューゲル展 画家一族 150年の系譜」 1/23(火)~4/1(日)
加藤佑一「Inner Memory」↓
□「西洋美術館」(上野公園7-7)
「プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光」 2/24(土)~5/27(日)
世界遺産
エミール=アントワーヌ・ブールデル「弓をひくヘラクレス」
↑
□「東京文化会館」(上野公園5-45)
北側での屋外写真パネル展示
モバイルミュージアム 「モダンの曙――幕末明治ニッポンの面貌(かお)」3/6(火)~4/15(日)
武装した島津忠義
カンザクラ
紅梅
淡紅梅
枝垂れ梅
枝垂れ梅