昨日3/2(金)は、大学サークルの関東在住OB会が3年強ぶりにある機会に、
池袋駅周辺を散歩してみようと思い立ち、
先ず、今年のアカデミー賞の最有力作品 「シェイプ・オブ・ウォーター」 を鑑賞。
その後、立教大学キャンパス、西武池袋の空中庭園、その他を散歩した。
JR京浜東北線・田端駅乗り換え、山手線・池袋駅。
帰途は疲れていたので、山手線1本で池袋駅から上野駅。
この日のウォーキング12,300歩と大台突破。良い天気だった。
◇
■ 「シネ・リーブル池袋」(豊島区西池袋1-11-1 ルミネ池袋8F)
映画「シェイプ・オブ・ウォーター」
原題「The Shape of Water」(水の形態)
素晴らしい!! 先般観た「祈りの幕が下りる時」のように涙することは無かったが、
是非、推薦したい。ただ、際どくもドギツイ セックスシーンが何か所か、あることに要注意。
■ 概要
2017年8月、第74回ヴェネツィア国際映画祭のコンペティション部門で金獅子賞を受賞。
第42回トロント国際映画祭(英語版)で上映。北米で2017年12月に一般公開。暴力描写や自慰行為の描写があるため日本国内では、東京国際映画祭でR18+指定で公開。
脚本はデル・トロが幼少期に鑑賞した『大アマゾンの半魚人』の「ギルマンとジュリー・アダムスが結ばれていたら」という考えが基になっている。
撮影は2016年8月15日~11月6日。
ヴェネツィア映画祭でプレミア上映され、批評家の多くからは『パンズ・ラビリンス』以来の、メキシコの巨匠デル・トロの最高傑作と評され、デル・トロが作った映像技術で最高の作品であり、ホーキンスの演技が絶妙にマッチしている」と評された。
2017年・第74回ヴェネツィア国際映画祭/金獅子賞(作品ギレルモ・デル・トロ、音楽アレクサンドル・デスプラ)
ハリウッド映画賞の編集賞(シドニー・ウォリンスキー)とハリウッド・ミュージック・イン・メディア・アワード(アレクサンドル・デスプラ)
2018年・第75回ゴールデングローブ賞の監督賞(ギレルモ・デル・トロ)と作曲賞(アレクサンドル・デスプラ)。
2018年・第90回アカデミー賞の作品賞/監督賞(ギレルモ・デル・トロ)/主演女優賞(サリー・ホーキンス)/助演男優賞(リチャード・ジェンキンス)/助演女優賞(オクタヴィア・スペンサー)/脚本賞(ギレルモ・デル・トロ)/作曲賞/編集賞/衣裳デザイン賞/美術賞/撮影賞/音響編集賞/録音賞の最多13部門ノミネート(2018年1月23日) ⇒ 間もなく3月5日に結果発表・授賞式。
■ スタッフ
脚本: ギレルモ・デル・トロ、ヴァネッサ・テイラー(英語版)
監督: ギレルモ・デル・トロ
製作: ギレルモ・デル・トロ、J・マイルズ・デイル
音楽: アレクサンドル・デスプラ・・・“美女と野獣”の変奏あり
撮影: ダン・ローストセン(英語版)
編集: シドニー・ウォリンスキー(英語版)
美術: ポール・オースタベリー
衣装: ルイス・セケイラ
視覚効果監修: デニス・ベラルディ
製作国: 米国、製作会社: Bull Productions
配給会社: フォックス・サーチライト・ピクチャーズ、20世紀フォックス
公開: イタリア・ヴェネツィア国際映画祭(VIFF)2017年8月31日、米国2017年12月8日、日本2018年3月1日。上映時間: 123分。
■ キャスト
サリー・ホーキンス: イライザ・エスポシト Elisa Esposito・・・政府の極秘研究施設で清掃員として働く発話障害の、不美人だが心清らかな女性。
ダグ・ジョーンズ・・・アマゾンで神のように崇拝されていた、不思議な生きもの(半魚人クリーチャー) Amphibian Man / The Asset。
オクタヴィア・スペンサー: ゼルダ Zelda Delilah Fuller・・・イライザを支える黒人の同僚。
マーティン・ローチ: Brewster Fuller・・・ゼルダのしょもない夫。
リチャード・ジェンキンス: ジャイルズ Giles・・・イライザを支えるゲイである隣室の画家。
マイケル・シャノン: リチャード・ストリックランド Colonel Richard Strickland・・・イライザと“彼”を追い詰める、残忍極まりない軍人・調査官。テレ朝「相棒シリーズ」の大河内春樹のようなラムネ大好き人間。
ローレン・リー・スミス: エレイン・ストリックランド Elaine Strickland・・・リチャード・ストリックランドの妻。見かけと違い物凄く激しいセックス好みの妻。
Madison Ferguson...Tammy Strickland、Jayden Greig...Timmy Strickland リチャード・ストリックランドの子供たち
ニック・サーシー: ホイト General Frank Hoyt・・・将軍
マイケル・スタールバーグ: ロバート・ホフステトラー Dr. Robert Hoffstetler / Dimitri Antonovich Mosenkov・・・博士(Soviet spy)
デヴィッド・ヒューレット: フレミング Fleming
ナイジェル・ベネット: Mihalkov
モーガン・ケリー・・・Pie Guy
Marvin Kaye...Burly Russian
Dru Viergever...Military Policeman
Wendy Lyon...Sally (Secretary)
Cody Ray Thompson...Guard
Diego Fuentes...Worker
Karen Glave...African American Wife
Danny Waugh...African American Husband
Dan Lett...Cadillac Salesman
Deney Forrest...Lou
Brandon McKnight...Duane
Clyde Whitham...Wet Cinema Patron
Jonelle Gunderson...Bus Passenger #1
Cameron Laurie...Bus Passenger #2
Evgeny Akimov...Russian Band
Sergey Nikonov...Russian Band
Vanessa Oude-Reimerink...Russian Band
Alexey Pankratov...Russian Band
Shaila D'Onofrio...Elisa Dance Double
Edward Tracz...Amphibian Man Dance Double
■ あらすじ
予告動画
ファンタジーラブストーリー。
1962年のソ連・キューバ・中国などとの冷戦下の米国。マイノリティが虐(しいた)げられていた当時の社会情勢を反映させた物語が綴(つづ)られる。
政府の極秘研究施設(secret government laboratory in Baltimore) で清掃員として働く、孤独な発話障害の女性イライザ(サリー・ホーキンス)。朝風呂で激しく自慰するのが数少ない楽しみ。
薄幸の彼女が、職場の研究所内に密かに運び込まれた不思議な生き物を、同僚の何かと味方してくれるゼルダ(オクタヴィア・スペンサー)とともに目撃する。南米から連れて来られた半魚人(humanoid amphibian) だ。
イライザはアマゾンで神のように崇拝されていたという“彼・クリーチャー”(ダグ・ジョーンズ) にすっかり心を奪われ、こっそり会いに行くようになる。
幼少期のトラウマで発声だけができないイライザだが、“彼“とのコミュニケーションに言葉は不要で、2人は少しずつ心を通わせて行くのだった。
そんな矢先、イライザは“彼”が秘密の衛星打ち上げ実験材料として虐待され、果ては生体解剖という米政府の犠牲になろうとしていることを知る。
さらに背後では、熾烈な宇宙開発競争で凌(しの)ぎを削るソ連が暗躍する。
そして遂にイライザは、無謀にも“彼”を救出する計画を思い付くのだ。
種を超えた運命的な愛。切なくも愛おしく、そして目を見張るほど美しい。
イライザが、大劇場の屋根裏の、バスタブのある借り部屋全体を密閉して水で満たし、“彼”と愛の行為に耽(ふけ)るシーンは幻想的でこよなく美しい。
──圧倒的な世界観と胸を打つ物語の奇跡的な融合。
こんな映画には2度と出会えないかもしれない。映画ファンの「生涯の1作」となり得る究極のラブストーリー。
◇
■ 「西武池袋本店」9F屋上「食と緑の空中庭園」(豊島区南池袋1-28-1)
モネが愛した「ジヴェルニー庭園」を模し、2015年4月にオープンした。
リブログ
その他の関連ブログ 西武池袋本店「食と緑の空中庭園」を鑑賞(2015-10-07)
*
ホームページ [食と緑の空中庭園]見頃を迎えた花 (冬)
ストック、ハボタン、ガーデンシクラメン、エリカ ウインターファイアー、クリスマスローズ、ウンリュウバイ、カレンデュラ、など。
サクラ、ナノハナ、サクラソウ
チドリソウ?、ナノハナ
ルピナス
クリスマスローズ
ルピナス、ストック、ハボタン
キズイセン
尚、このデパートの屋上にはガーデニングショップが3店もある。
その1つのボケ(木瓜)の盆栽。