脱出ゲーム、好き?
▼本日限定!ブログスタンプ
関連ブログ 今日は「脱出の日」。NHK「スリル!〜赤の章・黒の章〜」(2017-02-26)
*
■ 逃亡・脱出・脱獄ドラマなら、1960年代から半世紀で随分と観たものだ。
記憶に強く残っている作品のは---
□ スティーブ・マックイーン主演映画:
「大脱走」1963年、監督ジョン・スタージェス。「ブリット」1968年、監督ピーター・イェーツ、
「ゲッタウェイ」1972年、監督サム・ペキンパー。「パピヨン」1973年、監督フランクリン・J・シャフナー。
「ゲッタウェイ」1972年、監督サム・ペキンパー。「パピヨン」1973年、監督フランクリン・J・シャフナー。
□ 「逃亡者」(The Fugitive):
デビッド・ジャンセン(声・睦五郎)主演TVドラマ1963~67年。ハリソン・フォード主演映画1993年。
□ インディ・ジョーンズ映画:
原案ジョージ・ルーカス、監督スティーヴン・スピルバーグ、主演ハリソン・フォード。
「レイダース/失われたアーク《聖櫃》」1981年。「インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説」1984年。
◇-----------------------------------------
今回の「平昌オリンピック」で感じたのは、ゲーム感覚の競技が多かったことだ。
パシュートは追い掛け・追い抜き・追跡ゲームのレース。
カーリングはオセロ的な反転・逆転の連続。■ そこで、平昌オリンピックの思い出シーン
□ 男子フィギュア
全力を尽くして戦った羽生結弦(金)、宇野昌磨(銀)、ハビエル・フェルナンデス(銅)の3人は
自然とハグ。互いへの敬意が溢れている。
□ 女子スピード/500m
小平奈緒(金)がイ・サンファ(李相花)の3連覇を阻んだ直後、
互いの健闘に敬意を払い、良きライバルとの変わらぬ友情を誓い合うハグ。
□ 女子スピード / 団体パシュート
高木菜那・美帆の姉妹、菊池彩花、佐藤綾乃の4人が金 !! チームワークの賜(たまもの)。
日本はリレー的な競技はお家芸。抜群のパフォーマンスを発揮する国民性。
ところで高木ファミリーは凄い凄い!! 菜那が金金、美帆が金銀銅の5メダル。
□ 女子カーリング
死闘の連続の末、幸運に決勝ゲームに進出。
敗れたかに思えた次の瞬間、敵失のお陰で銅を手にした北見の女(ひと)たち。
貴方たちは幸せ。それも爽(さわ)やかなチームワークの結晶 !!
□ 韓国女子カーリング
リーダー、キム・ウンジョン(金恩貞)の銀を決めた一投。
早速、"メガネ先輩"に対する得意な形態模写に挑んだ、平野ノラ。
□ それにしても今回の日本は、" 4位入賞 "も多かったように思う。
"4位" は立派な結果。でも何かツマラナイ。
宮原知子ちゃんに錫(スズ)メダルを上げてチョーダイ!!