■ 9/22(日)は「下弦の月」。
出典 hooktail.sub.jp/astronomy/moon/
上弦の月 下弦の月
月の出 正中 月の入り 月の出 正中 月の入り
□ 太陽を基準とした新暦「太陽暦」vs 月を基準とした旧暦「太陰暦」
------------------------------------------------------------
新暦 旧暦 新月から 月の呼び方 月齢 月の出
数えた日数 時刻
------------------------------------------------------------
8月30日 8月 1日 0日目 新月 29.0 4:28
9月 1日 8月 3日 3日目 三日月(眉月) 3.7 6:55
9月 6日 8月 8日 8日目 上弦月 6.7 12:32
9月13日 8月15日 15日目 中秋の名月(十五夜月)13.7 17:44
9月14日 8月16日 16日目 満月(十六夜月) 14.7 18:13
9月15日 8月17日 17日目 立待月(十七夜月) 15.7 18:41
9月18日 8月20日 20日目 更待月(二十夜月) 18.7 20:07
9月22日 8月24日 24日目 下弦月 22.7 22:51
9月29日 9月 1日 0日目 新月 0.4 5:41
------------------------------------------------------------
お昼頃に長女夫婦と孫がやって来る。
お彼岸なので墓参り。
午後は東京スカイツリータウンの「すみだ水族館」などで遊ぶ予定。
*
昨日9/21(土)の午後、再び秋色を探して散歩。
サイクリング&ウォーキング1,600歩
■「大横川親水公園」
□ 河童川原ゾーン(水遊び・竹林) ・・・平川橋/横川橋/紅葉橋
「本所七不思議」レリーフ(墨田区本所4-8先)
アメリカハナミズキが色付いて来た
AUTUMN(秋)・・・コスモス・赤トンボ、稲穂・カカシ・柿の実。
イロハモミジも色付いて来た
□ 花紅葉ゾーン(滝・渓流・池) ・・・紅葉橋/法恩寺橋/清平橋
サギ類は当然にやって来ていた
カンレンポク、渓流、シダレヤナギ
東京スカイツリーの遠景
カンレンボクに青い実がいっぱい
「万華池」 (墨田区石原4-13先)
スイレン、カルガモの番(つがい)
白いスイレン
ミズカンナ
アキアカネ♂
色付いて来ていたシラカバが嵐(たぶん台風15号)で倒れたらしい
子どもたちはアメリカザリガニ釣りに余念がない
マテバシイの実
□ パレットプラザ (噴水・イベント広場)・・・清平橋/長崎橋/総武線橋梁
メタセコイアの青い実
■「台東区立隅田公園」の東武線橋梁/言問橋/桜橋
ヒガンバナは未だポツリポツリ
サツキの植え込みの中で
アジサイの植え込みの中で