今日11/16(木)は冬型の天候で、朝から晴れてはいるが冷たい風が吹いていた。
未だ体験していなかったが、「古川」~「渋谷川」に沿って歩いた。
東京メトロ・上野御徒町駅で乗り換え、都営地下鉄・大江戸線で「赤羽橋駅」(港区東麻布1 -28-13)下車。
◇
「赤羽橋」
■ 「東京タワー」(港区芝公園4-2-8)
虎ノ門ヒルズ(港区虎ノ門1-23-1~4) ↑
愛宕グリーンヒルズ(港区愛宕2-5-1、フォレストタワー、MORIタワー) ↑
*
「中之橋」~「新堀橋」
■ 「シティタワー麻布十番」(港区三田1-6-3)
*
「一之橋」
■ 「麻布十番商店街」(港区麻布十番2)
11/18(土)は「十番稲荷神社」(通称「かえるさん」、麻布十番1-4-6)の「二の酉」。
「二之橋」
■ 「日向坂」(ひゅうがざか、別名「ひなた坂」「袖振坂」。港区三田1-11 / 2-1)
~「綱の手引き坂」
サクラとベニカエデの紅葉
*
「三之橋」~「古川橋」
この界隈は中華料理屋が点在していた。
■ 「麻布餃子」(港区南麻布2-5-16)
カリカリの餃子、四川の濃厚なレバニラ炒めのランチを食べた。美味しかった。
ヒメシャラ
「四之橋」~「白金公園橋」
*
■ 臨済宗妙心寺派慈眼山「光林(禅)寺」(南麻布4-11-25)
「亀屋橋」~「狸橋」
■ 「北里大学薬学部」「北里大学附属病院」「北里研究所」 (港区白金5-9-1)
*
「恵比寿橋」~「一本橋」
■ 「恵比寿ガーデンプレイス」 (渋谷区恵比寿4-20)
プロムナード~センター広場~シャトー広場
冬季は、1999年からバカラシャンデリアが点灯され、2014年からはデザイナー森田恭通氏(GLAMOROUS)とコラボした、史上最大級のシャンデリア (高さ8.4m X幅4.6m、クリスタルパーツ総数26,471ピース、ライト総数410灯) 。
■ 「恵比寿三越」 (恵比寿4-20-7)
恒例のクリスマスツリー
■ 「ヱビスビール記念館」(恵比寿4-20-1)
庭園のメタセコイアなど
■ 「東京都写真美術館」(港区三田1-13-3)
美術館横のテラス
ヒイラギの赤い実
リブログ
*
帰途は、JR山手線・恵比寿駅から乗り、
逆方向の新宿駅で中央線に乗り換えて神田駅まで。
今日のウォーキングは13,400歩と大台突破。
◇-----------------------------------------------------
【脚注】 「渋谷川」
由来・・・関東ローム層(赤土層)の鉄分を溶かし込んだ渋谷粘土層が雨水を赤茶色(渋色)に染めた。
穏田川(玉川上水の「穏田の水車」)と宇田川の合流点「渋谷橋」~「天現寺橋」の2.6km。
-------------------------------------------------
橋梁 街道(通り) 主な町名、ビル名など
-----------------------------------------------------------
★ 「渋谷川」
宮益橋跡(暗渠) 渋谷署
稲荷橋
金王(こんのう)橋 金王八幡宮
八幡橋
徒歩(かち)橋
並木橋 旧鎌倉街道 渋谷3--東1
新並木橋
氷川橋 東交番
上智橋
比丘(びく)橋
庚申橋 紀伊國屋本社
渋谷橋 明治通り(#416) 広尾・プライムスクエア
人道橋
一本橋 JR恵比寿駅
恵比寿橋 恵比寿1--広尾1
新橋
山下橋
新豊沢橋 恵比寿2--広尾5、聖心女子大
回生橋
天現寺橋 外苑西通り(環状#4) 慶応幼稚舎、広尾駅
狸橋 白金5--南麻布5、北里大
亀屋橋
養老橋
五ノ橋
白金公園橋 白金3--南麻布3、白金公園
四ノ橋
新古川橋 白金1--南麻布2、魚籃坂下
古川橋 都道#415(高輪麻布線) 白金高輪台駅
三ノ橋 南麻布1--三田2、慶応大
南麻布一丁目児童遊園橋
二ノ橋 麻布十番4、麻布十番駅
小山橋 麻布十番2
一ノ橋
一ノ橋公園橋 一ノ橋JCT 三田1--東麻布2
★ 「古川」
新堀橋
中ノ橋
赤羽橋 国道#1(桜田通り) 三田1--東麻布1、赤羽橋駅
芝園橋 #409(日比谷通り) 芝3--芝公園4、芝公園駅
将監橋 芝2--芝公園2
金杉橋 第一京浜(国道#15) 芝2--芝大門2
新浜橋 JR東日本浜松町駅歩道橋 芝1--浜松町2、JR浜松町駅
浜崎橋 都道#316(海岸通り) 東京ガス、旧東芝
新浜崎橋 都道#461(吾妻橋伊興町線)
ゆりかもめ
東京湾
----------------------------------------------------------------
区立「白金公園」(港区白金3-1-16)にて20171116撮影
案内板 「清流の復活--渋谷川・古川--」