ゴルフ、やったことある?
▼本日限定!ブログスタンプ
■ ゴルフの起源
ゴルフの起源説は幾つかあるが、現在のゴルフゲームに近い形態のゲームは、1300年代に行われていたオランダが発祥地で、
ゴルフの起源説は幾つかあるが、現在のゴルフゲームに近い形態のゲームは、1300年代に行われていたオランダが発祥地で、
当時は、各ホールの距離が1000ヤード(914m)もある4ホールのコースで、羽毛を中に詰めた皮製のボールを使っていたそう。
そのゲームは「spel metten kolve」(または「kolven」)と呼ばれ、その後、「kolf」と呼ばれるようになり、
そして、さらに英国スコットランドに渡って「golfe」/「golf」と呼ばれるようになったというのが有力説らしい。
■ ゴルフ場
近代に入り第二次産業革命(1865~1900年)の真っ只中の1880年代、英国イングランドでゴルフブームが起き、各地にゴルフ場建設ラッシュが押し寄せた。
それが1890年代の米国へと飛び火して流行が始まり、また英国人によって世界各地にゴルフ場が建設された。
■ 5月24日は「ゴルフ場記念日」
今から104年前の1903年5月24日、英国の貿易商アーサー・ヘスケス・グルーム(Arthur Hesketh Groom、1846年9月23日~1918年1月9日)が、
神戸市六甲山に日本最古のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」(神戸市灘区六甲山町一ヶ谷1-3) をオープンした。
しかしこれは外国人向けのもので、日本人による日本人のためのゴルフ場は、
しかしこれは外国人向けのもので、日本人による日本人のためのゴルフ場は、
1913年に井上準之助、樺山愛輔らニューヨークやロンドンなど海外でゴルフに馴染んだ当時の政財界指導者によって、東京・駒沢(現在の駒沢オリンピック公園)に造られた「東京ゴルフ倶楽部」。
1932年に埼玉県朝霞市に移転 ⇒ 1940年に現在地の狭山市柏原1984に建設中の「秩父カントリー倶楽部」と合併 ⇒ 1955年に「東京ゴルフ倶楽部」として再出発) が最初である。
■ お題「ゴルフ、やったことある?」
私はゴルフをやったことがあるが、止めて久しい。そのことについては次のブログに書いた。
リブログ
■ お題「ゴルフ、やったことある?」
私はゴルフをやったことがあるが、止めて久しい。そのことについては次のブログに書いた。
リブログ