Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

藤の花盛ん---足立区千住~葛飾区四ツ木

$
0
0

 

4/27(水)、つくばエクスプレス線で浅草駅~北千住駅。

 

長い千住本町センター商店街を散歩。

 

■ 「新義真言宗/千龍山/妙智院/慈眼寺」(じげんじ、足立区千住1-2-9)

1314年に創建、吉祥院/星谷寺(足立区本木西町17-5)の末寺。

 

  

 

藤棚

 

*

 

帰宅後、新堀通り(合羽橋道具街)の「台東区生涯学習センター/中央図書館」(台東区西浅草3-25-16)へ行く。

 

シャクナゲはもう終期。

  

 

 

前日の雨が上がった4/29(金・祝)の朝、

「春は曙(あけぼの) やうやう白くなり行く 山際少し明りて 紫だちたる雲の 細く棚引きたる」

南の空に下弦の半月(月齢22日月)が優しく浮かび、細い雲が棚引いていた。

  

 

浅草国際通りの雷門1丁目沿道。

真っ赤なサツキ

 

 

お昼、都営地下鉄浅草線の浅草駅~京成押上線の四ツ木駅で下車し徒歩15分。

GW初日。浅草に観光客が押し寄せている!!


■「天台宗/青龍山/薬王院/浄光寺」(別称「木下川(きねがわ)薬師」(葛飾区東四つ木1-5-9)


849年、下総国木下川(現在の墨田区吾嬬⇒東墨田)に草庵として創建。860年、浅草寺に滞在していた円仁の命によって寺院として「浄光寺」と号した。
1919年、荒川放水路の開削のため現在地に移転した。

 

荒川とそれに並行する綾瀬川、中川の合流点。


山門の仁王門、1663年作の仁王像。

  

 

双龍の藤は、まもなく見頃。

 

付属やくし幼稚園にも藤とドラえもん。

 

アヤメ、ショウブ、カキツバタの寄せ植え。

スイレン

ケロケロ

 

*

 

帰途は、京成線四ツ木駅~押上駅(スカイツリー駅)で下車し、

いつものフードマルシェで買い物。

東武線スカイツリー駅~浅草駅。

 

今日のウォーキング7,500歩。

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles