Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

今日は「ビスケットの日」。好きなビスケット、ある?【ブログネタ】

$
0
0

好きなビスケットある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 

■ 2月28日は「ビスケットの日」

 


1855年2月28日、パンの製法を学ぶために長崎に留学していた水戸藩の蘭学者で医師の柴田方庵 [1800年常陸國多賀郡会瀬村(現・茨城県日立市)生まれ~1856年11月5日)が、

同藩の役人・萩信之助に、パン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」を送った。
そして、このことを日記「方庵日録」に書き記し、今でも残っている。 

 


これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされていることに因んで、「全国ビスケット協会」※ が1980年に制定し、翌1981年2月28日から実施した。

 


また、ビスケットの語原がラテン語で「二度焼かれた物」という意味の「ビス・コクトゥス(bis coctus)」であることから、「に(2)どや(8)く」の語呂合せの意味も持たせていると言う。

 

 

※ 「一般社団法人 全国ビスケット協会」(Japan Biscuit Association)港区新橋6-9-5 JBビルディング9階

 

 「2017年ビスケットまつり」キャンペーンの応募受付中

 

応募締切:2017年3月5日(日)まで
当選品:
・オーストリア&南ドイツ6日間の旅 14組28名様
・ビスケットセット(2000円分相当) 2280名様

 

 


■ ビスケットの歴史

 


ラテン語
パーニス・ビスコクトゥス(panis biscoctus)・・・二度焼いたパン

 

フランス語
ビスキュイ(biscuit)・・・二度焼いた菓子(ビスケット、クッキー)、堅パン、サブレー (Sablé、バター風味・サックリ食感) 

 

英国
ビスケット (biscuit)・・・ビスケット&クッキー(甘味)、ラスク(rusk、乾パン)

 

米国
クッキー(cookie)・・・ビスケット&クッキー(甘味)、クラッカー (cracker、塩味) 

 

 

 

■ お題 「好きなビスケット、ある?」

 


少年時代(1952~65年)の私が、好んで食べたのは、☆印。

 

 

前田製菓「ランチクラッカー」☆
1955年に発売した四角形のビスケット。1962~68年テレビ放映され人気を博した公開コメディ時代劇『てなもんや三度笠』(朝日放送制作・TBS系列放送)のスポンサーとして、主演の藤田まことがオープニングで“俺がこんなに強いのも、あたり前田のクラッカー!”というフレーズを発しながらカメラに差し出すコマーシャルで人気商品となった。

 

 

 

森永製菓「エンゼルパイ」
1958年に発売し1961年から全国一斉発売を開始。チョコレートとマシュマロとビスケットの3つのコンビネーションが生み出す独特の食感。

 

 

三立製菓「源氏パイ」
1965年に発売したパイ生地に砂糖を折り込んだハート型のパイ菓子。

 

 

日清食品「ココナッツサブレ」☆
1965年に発売したココナッツ風味とシュガーテイストのサブレ。

 

 

明治「きのこの山」
1975年に発売したチョコレートスナック菓子。きのこの柄の部分がクラッカー、傘の部分はミルクチョコレートとビターチョコレートの二層式。

 

 

 


 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles