Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

クリスマスへの「宿り木」アイテム。【追記】漢字検定

$
0
0

クリスマスシーズンとなり深夜放送を聴いていると、「ヤドリギ」に関する話題が多い。

 

 

ヤドリギ(宿り木)

 

 

学名: Viscum album L.[ラテン語: 白い(album)宿り木(viscum)]

英名: mistletoe

 

分類: ビャクダン目 Santalales / ビャクダン科 Santalaceae / ヤドリギ属 Viscum

 

原産地: ヨーロッパ~南西アジア~ネパール。

 

半寄生の灌木。他の樹木(宿主)の枝の上に生育し宿主の枝から垂れ下がって団塊状の株を形成する。
日本で見られる宿主の樹木は、エノキ・ブナ・ミズナラ・ケヤキ・アカシデ・サクラ・クリ・ヤナギ・クワなど幅広い。

葉は黄色味を帯びた緑色、花は黄緑色、果実は白または黄色の液果、種子は数個が粘着質な膠(にかわ)状の繊維に包まれている。

 

 

北欧神話の光の神バルドル神はヤドリギで作られた剣によって命を落とした。
樹皮の下を探りまわり水や栄養を吸い取ることによって渇きを満たしていることから、ヤドリギはしばしば「吸血鬼の木」とあだ名される。

ケルト神話などでは解毒薬として扱われるが、果実に触れると敏感な人はツタウルシと似た発疹を起こすため植物としては毒性のあるものと考えられている。
ヨーロッパ特にドイツでは、葉と若枝は循環器・呼吸器系の疾患や腫瘍の薬草として利用される。

 

 

今日ではクリスマス・リースなど飾りとして広く用いられ、ヨーロッパや北米の風習として、ヤドリギの飾りの下で出会った2人はキスしなければいけない。

 

出典: smile-seikatsu.jp

 

出典: shop.kusakanmuri.com

 


*

 

 

リブログ
2015年12月10日「小石川植物園」で撮影


*

 

 

■ 「宿り木」に関する楽曲

 

 

□ 「宿り木」

歌・作詞・作曲: 川江美奈子、編曲:武部聡志、ドリーミュージック2005年3月

 

 

 

□ 「宿り木の花」

作詞:丹まさと、歌・作曲:五木ひろし、編曲:前田俊明、ファイブズ・エンタテインメント2009年5月

 

 

□ 「ミスルトウ~魂の宿り木~」

歌: ひとしずく×やま△feat.鏡音リン・レン、作詞:TETSUYA KOMURO・Rap詞:MARC、作曲:TETSUYA KOMURO、ワーナーミュージック・ジャパン2015年9月

 

 

「ミスルトウ~神々の宿り木~」

「ミスルトウ~転生の宿り木~」

 

 

□ 「宿り木の伝説 --闇に染まる森--」

楽曲製作:Ramine、配布元:http://2ram.com/. 

 

 

◇------------------------------------------

 

 

アメブロ漢字検定1級


▼あなたの検定結果はこちら

アメブロ漢字検定に挑戦してみよう


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles