Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

今日は「ノーベル賞制定の日」。受賞者、何人言える?【ブログネタ】

$
0
0

ノーベル賞受賞者、何人言える?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
 

□ 11月27日は「ノーベル賞制定の日」

 


スウェーデンの化学者アルフレッド・B・ノーベル(Alfred Bernhard Nobel、1833年10月21日~96年12月10日、満63歳没)による、自らの発明したダイナマイトで得た富を人類に貢献した人に与えたいという1895年11月27日付けの遺言に基づき、

ノーベル財団が設立され、1901年12月10日にノーベル賞の第1回受賞式が行われた。


ノーベルの遺産を元にした基金168万ポンドの利子が、物理学・化学・生理学医学・文学・平和事業・経済学の6分野に貢献した人に贈られる。


毎年、命日の12月10日に、平和賞はオスロで、その他の賞はストックホルムで授賞式が行われる。

 

 

 

□ お題「ノーベル賞受賞者、何人言える?」 43名(受賞年はほとんど言えない)。

 


ノーベル物理学賞


1901年 ドイツ レントゲン
1903年 フランス ベクレル、キュリー夫妻
1921年 ワイマール アルベルト・アインシュタイン
1949年 日本 湯川秀樹
2002年 日本 小柴
2008年 米国 南部陽一郎、日本 益川
2014年 米国 中村修二
2015年 日本 梶田

 

 

ノーベル化学賞


1981年 日本 福井謙一
2002年 日本 田中耕一

 

 

ノーベル生理学・医学賞


1987年 日本 利根川進
2012年 日本 山中伸弥

 

 

ノーベル文学賞


1911年 ベルギー メーテルリンク
1915年 フランス ロマン・ロラン
1946年 西ドイツ ヘルマン・ヘッセ
1950年 イギリス バートランド・ラッセル
1953年 イギリス ウィンストン・チャーチル
1954年 米国 アーネスト・ヘミングウェイ
1957年 フランス アルベール・カミュ
1962年 米国 スタインベック
1964年 フランス ジャン=ポール・サルトル(辞退)
1965年 ソ連 ミハイル・ショーロホフ
1968年 日本 川端康成
1970年 ロシア ソルジェニーツィン
1971年 チリ ネルーダ
1994年 日本 大江健三郎
2016年 米国 ボブ・ディラン

 

 

ノーベル平和賞


1906年 米国 ルーズベルト
1952年 フランス アルベルト・シュヴァイツァー
1974年 日本 佐藤栄作
1979年 インド マザー・テレサ
1989年 チベット ダライ・ラマ14世
1990年 ソ連 ミハエル・ゴルバチョフ
1991年 ミャンマー スーチー
1993年 南ア マンデラ
2000年 韓国 金大中
2002年 米国 ジミー・カーター
2007年 米国 ゴア
2009年 米国 バラク・フセイン・オバマ

 

 

ノーベル経済学賞


1970年 米国 サミュエルソン

 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles