Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

今日は「豆乳の日」。◯◯味が好き?【ブログネタ】

$
0
0

◯◯味豆乳、何が好き?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 


□ 「豆腐」の発祥(ルーツ)

 

 

諸説あるが古いところでは、紀元前2世紀頃における中国・前漢王朝の淮南(ワイナン、現在の安徽省淮南市)地方という説。

 


煮詰めた大豆の汁を濾(こ)して「豆腐」に固める。

その前段階の乳液状態が「豆乳」。

残った搾り滓(しぼりかす、繊維質) が「オカラ」。

 

 

*

 


□ 言語

 


日本語「豆腐」(トウフ)
中国語「豆腐」(ドウフ)
韓国語「두부」(トゥブ)

 


日本語「豆乳」(トウニュウ)
中国語「豆浆」(ドォゥヂィァン)
韓国語「두유」(トゥユ)

 


日本語「御殻」(オカラ)、「卯の花」(ウノハナ、関東)「雪花菜」(キラズ、関西)
中国語「豆渣」(トウジャー)
韓国語「비지」(ピジ)

 

 

*

 

 

「豆乳」は、青臭さと刳(えぐ)みのある味がある。
1970年代に脱臭法が確立したので、多くの人に飲まれるようになった。

 


□ 「豆乳」消費量 2015年(万kl = 万㎥)

 

 

①中国136
②タイ74
③日本36
④ベトナム33
⑤米国25
⑥韓国20

 


*

 

 

□ 10月12日は「豆乳の日」


日本豆乳協会(千代田区二番町1-2-235)が日本の豆乳市場(生産量)がどん底にあった2008年に制定。

 

10月は「体育の日」をはじめ身体の健康をケアする特異月であり、12日は「とう(10)にゅう(2)」の語呂合せとなることから。

 

 

*

 

 

□ お題「◯◯味が好き?」

 


私は豆乳飲料ならば、麦芽コーヒー味やバナナ味がいい。

 

豆乳入りの鍋物「鶏白湯鍋スープ」もいい。

 

 


 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles