Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

7月24日は「アナログ放送終了の日」。アナログとデジタルの比較。

$
0
0

□ 昨日7/24(日)の夕焼け

20220724--19:00 (日没から8分後)

南の空

西の空




◇----------------------------------------------------



 7月24日は「アナログ放送終了の日」


地上アナログテレビ放送は2011年7月24日に (「東日本大震災」の被災した三県の岩手・宮城・福島は2012年3月31日に) 終了した。

地上デジタルテレビ放送は、2003年12月から関東・中京・近畿の一部で開始、2006年12月までに全国都道府県庁所在地に放送エリアが拡大された。

その目的は、既にデジタルに移行した携帯電話の急速普及に伴い、使用できる電波(周波数)がもはや上限に近づきつつあったため、通信データを圧縮できるデジタル放送へ移行することで、電波の使用量を減らすことだった。


*


□ アナログ/デジタルの語源


▽ アナログ (英語 analog)

元の英語 analogy (アナロジー) は、ラテン語 analogia(アナロギア、類似性・類推)⇒ 古代ギリシャ語 analogia (割合・比例) から由来している。

時計の時間・温度計の温度といった連続した物理量を、連続的に流れているグラフ状態でそのまま表示すること。


▽ デジタル (英語 digital)

元の英語 digital (ディジタル) はラテン語の digitus (ディジタス、指) から由来している。

時計の時間・温度計の温度といった連続した物理量を、段階的に区切られた(指折り数えるように) 数値で表示すること。

電気信号が「通るか、ON=1」/「通らないか、OFF=0」の2つの状態、つまり二進法で表示すること。

出典 http://www.interface.co.jp/catalog/selection/adda/index.asp

 



*


□ アナログ/デジタルのメリット/デメリット


アナログは、0と1の間にある1/2も0.007も0.99999999999…..も全て含む連続量を、分かりやすい別の連続量に置き換えて表現する。例えば、アナログ時計の場合、1秒も0.0005秒も10分も、動き続ける2つの針の角度で表現している。「デジタルに比べるとアナログの方が情報量が多い」と言われるのはこのため。
デジタルは、全てのデータを0か1で処理する。コンピュータは二進法を使ってデータを処理すると言われるが正にその通りで、コンピュータでデータを処理する時には全て0か1、即ち整数に置き換えている。これを量子化と呼ぶ。デジタル時計は1秒以下の単位、0.0から0.9秒までの間は表記が変わらないことが多い。


デジタルはデータを数値化して記録したものであるため、正確(精細)でエラーが少なく、再現性が高く、コピーや伝送による劣化がない。反面、デジタル技術固有の不具合が原因で再生不能に陥ることがあり(バックアップの用意が必要)、コピーしやすく情報セキュリティ機能が必要。
アナログは情報量が多く、曖昧表現や豊かな表現もでき、コピーしにくい。反面、再現性が乏しく、伝送による劣化がある。

出典 https://jp.yamaha.com/products/contents/proaudio/docs/better_sound/part1_06.html




*



□ アナログ/デジタルの適用例

---------------------------------------------------------------------
アナログ                 デジタル
---------------------------------------------------------------------

計算尺                 算盤(そろばん)・囲碁

(機械/クオーツ)指針表示時計            (電気)数字表示時計

レコード                MD, CD, DVD

手紙                  電子メール
G1/G2ファクシミリ          G3/G4ファクシミリ
複写機(コピア)            デジタル複合プリンタ(MFP)
フィルムカメラ             デジタルカメラ

単独電話機(コードレス電話機)         多機能電話機
携帯電話                    2G(PDCなど)/3G(W-CDMAなど)携帯電話
                                    (ガラパゴスケータイ)
                                             3G/4G /5G スマートフォン
                                                            (iPhone/Android) 

---------------------------------------------------------------------
 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles