■ 2月28日は「ビスケットの日」
農林水産省食料産業局食品製造課が管掌する、ビスケットに関する調査・研究などを行う「一般社団法人 全国ビスケット協会」(東京都港区新橋6-9-5 JBビルディング9F) が1980年に制定。
1855年2月28日、パンの製法を学ぶために長崎に留学していた水戸藩の蘭医・柴田方庵(ほうあん、1800年~1856年11月5日)が、同藩の萩信之助に対しオランダ人から学んだ軍用のパン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」の書簡を送った。これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされている。
また、ビスケット(biscuit)の語源がラテン語で「2度焼かれたもの」という意味の「ビス・コクトゥス(bis coctus)」であることから、「に(2)どや(8)く」と読む語呂合わせの意味もある。
ビスケットは、小麦粉に牛乳・ショートニング・バター・砂糖などを混ぜてサクサクした食感に焼いたもの。チョコレート・ナッツ・果実加工品などが加えられる場合もある。
英語圏ではビスケット(biscuit)と日本で言うクッキー(cookie)との区別は無く、英国では両者をビスケットと総称し、米国では両者をクッキーと総称する。
*
□ お題「よく食べる焼き菓子は?
▼本日限定!ブログスタンプ
少年期(昭和30年代)~壮年期(平成10年代)には随分と好みのビスケットやおかきを食べたものだった。
リタイア(平成20年代)以降の近年は、歯医者さんから釘を刺されて、めっきり食べる頻度が少なくなった。
▽ 「ブルボン」、新潟県柏崎市駅前1-3-1) の「チョコ&コーヒービスケット」。
▽ 「東ハト」(⇒「山崎製パン・グループ」)豊島区南池袋1-13-23 池袋YSビル3F) の「ココナッツサブレ」。
▽ 富山県/新潟県の各種おかき。
◇----------------------------------------------------------
昨日2/28(月)も移り変わりが激しい天候だったが、近づいている春を感じさせた。
愈々(いよいよ)、今日から3月だ。
--------------------------------------
気温℃ 湿度% 風向・風速m/s
最低 最高 平均 最大
--------------------------------------
2/26(土) 3.0 14.7 47 南 6.1
2/27(日) 3.2 18.5 44 北西 7.5
2/28(月) 4.5 15.9 41 南東 5.9
--------------------------------------
**
午前中、近場の「浅草寺」~「台東/墨田区立隅田公園」~「大横川親水公園」をサイクリング。
梅がピークを迎える中で、カワヅザクラ(河津桜)の開花が進んでいた。
□「西浅草八幡神社」(台東区西浅草2-14-5)
緑咢系(遅咲き)の白梅
![]()
午前中、近場の「浅草寺」~「台東/墨田区立隅田公園」~「大横川親水公園」をサイクリング。
梅がピークを迎える中で、カワヅザクラ(河津桜)の開花が進んでいた。
□「西浅草八幡神社」(台東区西浅草2-14-5)
緑咢系(遅咲き)の白梅

カワヅザクラ
メジロ
■ 「台東区立隅田公園」(台東区花川戸1/2, 浅草7, 今戸1/2)
□「タリーズコーヒー隅田公園店」(花川戸1-1-31)、
□「水上バスのりば (東京水辺ライン浅草二天門発着場)」(花川戸2-1先)
オオカンザクラ(大寒桜)の開花待ったなし!
「東京スカイツリー」(墨田区押上1-1-2)の遠景
濃紅梅

*
■ 「墨田区立隅田公園」(墨田区向島1/2/5)
□「すみだリバーウォーク」(花川戸1-1 ~ 向島1-1)
□ 北十間川==枕橋(吾妻橋2/向島1)脇
アネモネ

ジンチョウゲ

□「東京ミズマチ」(向島1-2 ~ 向島1-23)
□「旧潮入り池」(向島1-3)周辺

向かって左の緑咢系(遅咲き)の白梅、右の早咲きの白梅

中央にスカイツリーの遠景
![]()
*
■ 「墨田区立大横川親水公園」(墨田区吾妻橋3/東駒形4,業平1 ~・・・~ 墨田区石原4/亀沢4,太平1/錦糸1)
業平橋~(平川橋~横川橋~紅葉橋~法恩寺橋)~清平橋
カワヅザクラ
![]()
あちこちにスカイツリー遠景
![]()
□「万華池」(石原4-13先)
ハンノキ
![]()
メタセコイアにムクドリ?の雛(ヒナ)たち
![]()
枯れたミズカンナ、いつもの野良猫たち
![]()
ハクセキレイ
![]()

*
■ 「墨田区立大横川親水公園」(墨田区吾妻橋3/東駒形4,業平1 ~・・・~ 墨田区石原4/亀沢4,太平1/錦糸1)
業平橋~(平川橋~横川橋~紅葉橋~法恩寺橋)~清平橋
カワヅザクラ

あちこちにスカイツリー遠景

□「万華池」(石原4-13先)
ハンノキ

メタセコイアにムクドリ?の雛(ヒナ)たち

枯れたミズカンナ、いつもの野良猫たち

ハクセキレイ

