冒険したいと思う?
▼本日限定!ブログスタンプ
1965年8月30日、同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊がアマゾン川の源流から130kmを世界で初めてボート下りした。
1989年8月30日、堀江謙一が超小型ヨット(全長2.8mの世界最小ヨット「ミニマーメイド号」)による米国サンフランシスコ⇒西宮の太平洋横断に成功し、
27年前(1962年8月12日)の「マーメイド号」による西宮⇒サンフランシスコの往路と併せて単独往復を達成した。
お題「冒険したいと思う?」
小さい時から冒険心は持っていたが、ついぞや果たせなかった。
*
以下、冒険者たちの記憶(フィクションが多い)を挙げてみたい。
□ 漫画「冒険ダン吉」
原作: 島田啓三(1900~73年)、大日本雄弁会講談社(現:講談社)の雑誌・少年倶楽部で1933~39年連載。少年倶楽部文庫の復刻版1976年。
私が読んだのは小学生低学年時(1955~57年頃)、初めての冒険物語だった。
□ 小説「ハックルベリー・フィンの冒険」(2015/08/27)
原作: マーク・トウェイン(Mark Twain、1835~1910年)の「Adventures of Huckleberry Finn」、英国版1884年、米国版(グレート・アメリカン・ノベル)1885年。
高校生時(1964~65年頃)の英読本を思い出す。
Amazonで購入
□ 映画「太平洋ひとりぼっち」
原作: 堀江謙一の手記(文藝春秋1962年)、製作:石原プロ、配給:日活、公開:1963年、監督:市川崑、脚本:和田夏十、音楽:芥川也寸志・武満徹、出演: 石原裕次郎、浅丘ルリ子。
高校生時(1963年)に鑑賞。
□ 映画「冒険者たち」
原作: ジョゼ・ジョヴァンニ「Les Aventuriers」、
製作:フランス、日本公開: 1967年、監督: ロベール・アンリコ、音楽: フランソワ・ド・ルーベ、
出演: アラン・ドロン、リノ・ヴァンチュラ、ジョアンナ・シムカス。
大学生時(1967年)に鑑賞。音楽が冒険心を唆(そそ)った。
Amazonで購入
□ 映画「おろしや国酔夢譚」(2011/12/01)
原作: 井上靖(1907~91年)、文藝春秋1966~68年連載、単行本1968年、文春文庫1974年、徳間文庫1991年。
製作: 大映・電通、配給: 東宝、公開:1992年、監督: 佐藤純彌、出演: 緒形拳:大黒屋光太夫(コーダユ、1751~1828年)、西田敏行。
□ 映画「シルク」(2010/05/11)
原作: アレッサンドロ・バリッコ(Alessandro Baricco、1958年フランス国境に近いイタリア/トリノ生まれ~)の小説「絹」(伊「Seta」英「Silk」)・・・単行本(白水社1997年)、文庫本(白水Uブックス2007年)、共に鈴木昭裕・訳。
製作: 日本・カナダ・フランス・イタリア・イギリスの合作2007年、日本公開: 2008年、脚本: フランソワ・ジラール、マイケル・ゴールディング、 監督: フランソワ・ジラール、音楽:坂本龍一、
出演: キーラ・ナイトレイ、マイケル・ピット、中谷美紀、役所広司、芦名星。
映画が良かったので原作も読んだら、これも良かった。
Amazonで購入