Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

夏休み中の東大本郷キャンパスを歩く

$
0
0

 

8/25(木)高校野球もリオ五輪も終わり、エアコンの中で運動不足だったので、

11時過ぎから13時過ぎの2Hをサイクリング。

虫除けスプレー使用。

 

 

■ 「東大/本郷キャンパス」(文京区本郷7-3-1)

 

構内マップ

 

 

□ 「鉄門」より入り、駐輪場に停めて歩く。

 

東大病院の外来待合室に入ると、大盛況。

猛暑と夏休みの終盤だから尚更かも。

 

 

□ 「健康と医学の博物館」(2011年開館)

 

 

 

□ 「旧加賀大聖寺藩(だいしょうじはん、現・加賀市~小松市一部)の上屋敷跡」・・・九谷焼の一里塚碑

 

 

 

□ 水原秋桜子(しゅうおうし)の句碑 「胸像を ぬらす日本の 花の雨」

東大医学の礎となった恩師: ベルツ先生・スクリバ先生の胸像を前にした一句。

ベルツ先生の妻・花さんの涙、秋桜子が手向ける花に雨、日本医学界の恩人への賛辞といった叙情。

 

水原秋桜子(本名・水原豊。1892/10/9~1981/7/17)
東京市神田区猿楽町(現・東京都千代田区神田猿楽町)に代々産婦人科病院の家庭に生まれる。1918年、東京帝国大学医学部卒業。1928~41年、昭和医学専門学校(現・昭和大学)の初代産婦人科学教授。宮内省侍医寮(皇族の出産)御用係。一方、俳人として、1924年、「ホトトギス」選者。1928年、「馬酔木」主宰。

 

 

 

□ 「七徳堂」・・・剣道部・柔道部の道場

 

和風建築の中の「武有七徳」

 

 

 

□  通称: 夏目漱石の 「三四郎池」

 

 

 

ここが正式名称: 旧加賀藩の「育徳園/心字池」(1638年に築造) であるぞよの石碑

 

 

 

□ 「山川健次郎先生の胸像」

 

折しも一昨日は「白虎隊終焉の日」だった。

山川先生の略歴

会津藩国家老の三男⇒白虎隊員⇒国費留学・米国イェール大学物理学学位⇒東大初の理学博士⇒東大・九大・京大の三帝大総長歴任。

 

 

 

□  地震研「海底地震計」の展示

 

 

 

□ 「大講堂」(通称「安田講堂」)・・・1968年3月~69年1月、全共闘が占拠。

 

 

 

□ "内田(祥三)ゴシック"の典型「法文2号館アーケード」

 

 

 

放置自転車を夏休み中に強制執行!?

 

 

□ 通称「赤門」 (旧加賀藩上屋敷/御守殿門)

 

裏にも表にも中高生やアジアの観光客

 

 

 

ハイビスカスの花壇

 

 

□ 「龍岡門」より出る。

 

 

今日のサイクリングコース・・・11~13時、ウォーキング4,600歩。

 

浅草⇒仲御徒町⇒上野池之端

⇒東大[鉄門⇒本郷キャンパス⇒龍岡門] 

⇒湯島天神前⇒不忍池⇒上野駅前⇒合羽橋⇒浅草。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles