今日3/28(月)午前中は、どんより曇っていたが、
開花したソメイヨシノを見たくって、花見サイトをググってみると、
文京区の播磨坂がハナの差で(笑)早いようなので、早速、訪れた。
都営大江戸線・上野御徒町駅乗り換え、都営三田線・白山駅(文京区白山5-36-10)下車。
白山通り、
□ 浄土真宗大谷派/瑞雲山「念速寺」(白山2-9-12、1672年に創建)の前
□ 「播磨坂」桜並木
------------------------------------------
「第45回(2016年) 文京さくらまつり」
会場: 「播磨坂」桜並木・・・千川通り/春日通りに挟まれたゾーンを播磨坂が小石川4丁目/5丁目に分断している。
東大大学院理学系研究科附属「小石川植物園」(白山3-7-1)~千川通り~北隣りで、「共同印刷」本社(小石川4-14-12)~西隣り。江戸時代に松平播磨守の上屋敷が在ったこと、千川が流れる低地・播磨田圃(たんぼ)が広がっていたことから、「播磨坂」と呼ばれるようになった。1960年に文京全区を花で埋める運動の展開により桜の若木が植えられた。
ソメイヨシノ(染井吉野)120本を中心に、サンシュユ(山茱萸)35本、カイドウ(海棠)、ウコンザクラ(鬱金桜)など。
------------------------------------------
今年のソメイヨシノは3/20(日)に開花。
今日の訪問で、撮影したほんの数本は満開に近いが、全体としては平均2,3分咲きに見えた。
週末~4月初旬がきっと満開の見頃となるだろう。
月曜のお昼なので、幼児連れの母親やシルバー、近所のサラリーマンなど疎(まば)らだった。
カイドウ(海棠)
サンシュユ(山茱萸)
シャガ(著莪)
□ 「エーザイ」本社(小石川4-6-10)のモミジの若葉
小石川4丁目の民家前
ボケ(木瓜)
今日の訪問で、撮影したほんの数本は満開に近いが、全体としては平均2,3分咲きに見えた。
週末~4月初旬がきっと満開の見頃となるだろう。
月曜のお昼なので、幼児連れの母親やシルバー、近所のサラリーマンなど疎(まば)らだった。
カイドウ(海棠)
サンシュユ(山茱萸)
シャガ(著莪)
ランチはコンビニ弁当。
□ 「エーザイ」本社(小石川4-6-10)のモミジの若葉
小石川4丁目の民家前
ボケ(木瓜)
*
帰途は
春日通り、
メトロ丸の内線・茗荷谷駅(文京区小日向4-6-15)から乗車、銀座線・銀座駅乗り換え。
午後は予報に反して、天気は好転した。
今日のウォーキング7,700歩。