■ 9月8日は「ニューヨークの日」
オランダ国(ネーデルラント連邦共和国)は、大航海時代の砂糖や奴隷の貿易でスペインに対抗するため、国策貿易会社を設立した。
1602年、インド/東南アジア向けの「オランダ東インド会社(Verenigde Oost-Indische Compagnie、略称VOC)」を設立し、世界初の株式会社と言われた。
1621年、アメリカ/アフリカ向けの「オランダ西インド会社((Verenigde West-Indische Compagnie、略称VWC)」を設立した。
1626年、「オランダ西インド会社」が北アメリカ・マンハッタン島の南端に「ニューアムステルダム(New Amsterdam)」を開港した。
1664年、オランダ軍が、イギリス国(グレートブリテン・北アイルランド連合王国)のイングランド軍に敗れニューネーデルラント植民地が占領された。
1664年9月8日、港湾都市「ニューアムステルダム(New Amsterdam)」が、イギリス国「王立アフリカ会社 (Royal African Company)」支配下に移行したことに伴い、初代ヨーク公(Duke of York、後にジェームス2世、1633~1701年)に因んで「ニューヨーク(New York)」に改称された。
この時期のイギリス国のニューヨーク植民地は、今日のニューヨーク州に加えニュージャージー/デラウェア/バーモント/コネチカット/マサチューセッツ/メイン州の全部もしくは一部を含む広大なものであり、初代ヨーク公/ジェームズ2世は、王立アフリカ会社の筆頭理事も務めて奴隷貿易に従事した。
*
□ お題「アメリカで観光したいところは?」
▼本日限定!ブログスタンプ
これまで北米で訪問した場所は次の通り。
1975年(27才) 米国(ハワイ)
1981年(33才) 米国(サンフランシスコ・サニーベール・サンタバーバラ・ロサンゼルス)、メキシコ(ティファナ)
1982年(34才) カナダ(ケベック・バンクーバー)、米国(ヒューストン・サンフランシスコ)
1996年(49才) 米国(サンフランシスコ・シリコンバレー・グランドキャニオン・ラスベガス・ロサンゼルス)
これからの余生で海外旅行をする機会は殆ど無いと思うが、選ぶとすれば先ず思い出の所。
カナダのバンクーバーとケベック。
米国のサンフランシスコとラスベガス。
新しい所ならば、ヘミングウェイ「老人と海」の舞台キューバ(ハバナのコヒマル海岸)
関連ブログ
NHK「時の旅人 ヘミングウェイ~アメリカに背を向けた男の真実」を観賞(2020-07-15)
◇---------------------------------------------------------
昨日9/8(水)の午後は時折り、ポツポツと雨粒が落ちていたので短時間だったが、近場の蔵前~神田和泉町のエリアを散策した。
草木の実が多いのは秋ですね。
□ 台東区蔵前4付近
ガマズミ(莢蒾、別名カリンカ、レンプクソウ科)の赤い実
□ 台東区鳥越2/1付近
▽「鳥越神社」(鳥越2-4-1)
▽「おかず横丁」(鳥越1 鳥越本通り)
□ 千代田区神田和泉町1付近
▽「スモーキングスベース Sandy Bell」(神田和泉町1-5-1)
ノトカクタス(仙人掌、別名ハナサボテン、サボテン科)
▽「YKK80ビル」(神田和泉町1) の植栽
「藤堂和泉守の上屋敷跡地」説明板
ムラサキシキブ[紫式部、別名ムラサキシキミ、シソ科(クマツヅラ科に分類する場合がある)]
リョウブ(令法、別名リョウボ/ハタツモリ、リョウブ科)
ツリバナ(吊花、別名ツリバナマユミ、ニシキギ科)