Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

今日は「ハグの日」。誰にハグされたい?【ブログネタ】

$
0
0

誰にハグされたい?

▼本日限定!ブログスタンプ限定

あなたもスタンプをGETしよう

 
 

英語「hug」は、(親愛の情を持って)「抱き締める」「抱擁する」こと。


そして、「フリー・ハグズ活動」 (「Free Hugs Campaign」) は、

街頭で出会った見ず知らずの人々と "ハグ" することによって、

素晴らしい "何か" == 愛、温もり、平和、信頼、感謝など== を生み出して行く活動。

 

 

米国のジェイソン・ハンター(Jason Hunter)が、2001年頃に始め、その後インターネットを通じて世界に広まった。


彼の母親は、多くの人々を抱き締め、どんなに"あなた"(相手)が大切であるかを伝えようとする人だった。
彼は彼女の死後に遺志を継いで、「Free Hugs」と書かれたプレートを持ってマイアミの海岸を歩いたのだ。

 

 

日本では、2006年9月22日にYouTubeに公開され、12月までに1,500万もの閲覧を獲得し、

2007年のインスピレーション部門ビデオアワードを受賞した。

 

 

「Free Hugs Campaign」のBGMとして有名になった、Sick Puppiesの「 It's all the same」。


 


2007年から全国にフリー・ハグズ活動が広まっている。


その一つ。2007年、「89(HUG)の会」が広島市で発足。

「ハ(8)グ(9)」の語呂合せで「ハグの日」を制定。


ハグで愛情・信頼・感謝を伝える活動の一環で、毎年8月6日原爆忌には広島市平和記念公園「原爆の子の像」(禎子の折り鶴の像)の前で、お祈りとフリーハグズを行っている。

 

 

明後日8/11(木・祝)「山の日」には、2カ月振りに孫がやって来る。

ハグし、ハグされよう。

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles