Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

2月8日は「ニワトリの日」。連続ドラマW「北斗 -ある殺人者の回心-」。

$
0
0

■ 2月8日は、農作業が始まり一年の営みが始まる「事始めの日」。裁縫を休んで縫い針を供養する「針供養の日」でもある。


■ 終日、鉛色の雲が空を覆い、雲が切れて晴れ間が広がる時間が、予報に反し殆んど無かった。


□ 夜明け

20210208--06:34

東の空
ジャスト日の出時刻だ                                      三日月↓


東南の空
月齢25.9 (下弦の三日月の出から2時間半)



**


□ 午後、墨田区横網町方面を散策した。

サイクリング4.6km & ウォーキング1,500歩。

蔵前橋通り ⇒ 隅田川==蔵前橋
 

□「都立横網町公園」(墨田区横網2-3-25)


▽ 日本庭園

池の泡

  


滝と緋鯉



蕾がまだ固い桜の木に

ヒヨドリ 




八重咲きの濃紅梅&白梅
 


 


 








▽「東京都復興記念館」前庭

三色が重なり合う
(青軸系の一重咲き白梅/八重咲き白梅/八重咲き紅梅)


 

 


メジロたちがやって来て直ぐ去った



青軸系の一重咲き白梅
 

 



ニホンズイセン



国技館通り

□「区立旧安田庭園」(横網1-12-1)

旧潮入り池にカルガモたち

 





ムクドリたち



国技館通り ⇒ 隅田川==厩橋 ⇒ 春日通り


◇----------------------------------------------------------------



■ 2月8日は「鶏(ニワトリ)の日」


「ニ(2)ワ(8)トリ」と読む語呂合わせから、九州北部の銘柄鶏「華味鳥(はなみどり)」を育てている「トリゼンフーズ(株)」(福岡市博多区千代1-8-13) が制定した。
「トリゼンフーズ」のオリジナル銘柄の鶏「華味鳥」を生んだのは河津善陽。佐賀県を中心とした、豊かな自然が残る九州北部の養鶏場で育てられている。澄んだ空気が満ち、たっぷりと陽光が降り注ぐ鶏舎で、海藻・ハーブ等のエキスを米糠・大豆粕などに混ぜて長期発酵させた「華味鳥専用飼料」を与え、大切に育てられた丈夫で健康な鶏である。その肉の色が瑞々(みずみず)しく腿肉(ももにく)は華やかなピンク色であることから「華」の名前が付けられた。また、鶏肉特有の臭みが抑えられはっきりとした旨みと歯応(はごた)えがあるのが特徴。


一方、1978年6月、同じく語呂合わせから28日を「鶏(ニワトリ)の日」として、「(一社)日本養鶏協会」(中央区新川2-6-16 馬事畜産会館5F)などが鶏卵・鶏肉の消費拡大を願って制定している。



*


□ 鶏の略史


▽ アジア


紀元前8,000~4,000年(80~40世紀) 頃に、東南アジアから中国南部において密林・竹林に生息しているセキショクヤケイ(キジ科ヤケイ属の赤色野鶏、学名Gallus gallus)が、鶏 の祖先と言われる。その美しい声や朝一番に鳴いて時を告げる声を求めた祭祀用、鶏同士を闘わせる闘鶏用として家禽(家畜)化され、間もなく肉と卵を食用として飼育されるようになった。



▽ 日本


弥生時代の紀元前2世紀頃に中国から伝来したと言われる。弥生時代の鶏は鳴き声で朝の到来を告げる「時告げ鳥」としての利用が主体であり、食用とされた個体は廃鶏の利用など副次的なものであったと考えられている。

ヤマト王権~奈良~平安時代では、天武朝や聖武朝に仏教の教えに基づく殺生禁断(肉食禁止令)が出され鶏卵さえも避けられ、時告げ鳥や闘鶏の用途に限られた。

武士の誕生~鎌倉~室町時代には、狩猟が盛んとなり野鳥の肉を食すようになった。にも拘わらず鶏の肉も卵も食用とは看做されなかった。

戦国~安土桃山~江戸時代初期に漸く、キリスト教のポルトガル宣教師たちがカステラ・ボーロなど鶏卵を用いた南蛮菓子をもたらし、オランダ商人が鶏肉・鶏卵の料理を披露した。

江戸時代、無精卵が孵化しないことから鶏卵は食しても殺生には当たらぬと良きに解釈し食用とされるようになった。
江戸中期以降、参勤交代による江戸生活、天下泰平の世相の到来により、武士の狩猟が少なくなったことに伴い、野鳥に代わって鶏肉が食べられるようになった。

近年では家禽との交雑(遺伝子汚染)が進み原種(野生種)は絶滅の危機にあるが、日本の地鶏などはこの赤色野鶏の特徴を残しているものが多い。

 
*


□ お題「雛(ひよこ)を飼ったことある?」


残念ながら、一度もありません。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



◇----------------------------------------------------------------


■ 連続ドラマW 「北斗 --ある殺人者の回心--」 #1~#5 <全5話>

J:COM Ch.451 WOWOWプラス (旧・シネフィルWOWOW、港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー26F)



**



□ 原作: 石田衣良・作「北斗 ある殺人者の回心」
 
月刊誌「小説すばる」連載小説2009年5月号~2012年10月号(40回)掲載。
集英社: 単行本2012年10月刊、集英社文庫2015年4月刊。
 

 

 


2013年、第8回中央公論文芸賞を受賞。

2017年、WOWOWでテレビドラマ化。



▽ 石田衣良氏の略歴

本名:石平庄一(いしだいら・しょういち)。1960年3月28日東京都江戸川区生まれ。1975年、区立松江第四中学校を卒業。1978年、都立両国高校を卒業。1984年、成蹊大学経済学部を卒業。33歳時、フリーのコピーライター。1997年、「池袋ウエストゲートパーク」で第36回オール讀物推理小説新人賞を受賞。2001年、「娼年」で第126回直木賞候補、2002年、「骨音」で第128回直木賞候補、2003年、「4TEEN フォーティーン」で第129回(2003年上半期)直木賞を受賞。2006年、「眠れぬ真珠」で第13回島清恋愛文学賞を受賞。2013年、「北斗 ある殺人者の回心」で第8回中央公論文芸賞を受賞。


*


□ 放送日

初放送: 2017/03/25(土)~04/22(土) 各22:00~23:00 <全5回>
再放送: 2021/02/05(金) 21:00~26:00、2021/02/21(日) 03:00~08:00


*


□ スタッフ

脚本・監督: 瀧本智行

音楽: 稲本響

撮影協力: 群馬県前橋F.C.(前橋市)、神奈川県相模原F.C.(緑区)など。

制作協力: 東映東京撮影所

製作著作: WOWOW


*


□ キャスト 


中山優馬: 端爪(はしづめ)北斗、少年期: 大西利空
・・・主人公。幼少時から両親から壮絶な虐待を受けて育つ。虐待から身を守るために、自分の感情を表現することが苦手になってしまう。外では目立たないよう、幽霊の如く存在感を消して生きて来た。額には父に十字ドライバーで付けられた傷痕があり、前髪でそれを隠している。頭が良く成績は優秀。母に似て顔立ちも良い。父の死後、母と別れて里親の近藤綾子と暮らすことになる。

村上淳: 端爪至高(しこう)・・・北斗の父。詐欺同然の悪質なリフォーム会社で営業マンをしている。自分は常に正しいと信じ込み、虐待で家族を支配する。或る日、精神科の病院に医療保護入院し、最期は膵臓癌で亡くなる。

中村優子: 端爪美砂子・・・北斗の母。夫と共に北斗を虐待し、自分も夫から虐待を受けるうちに、暴力に依存するようになってしまう。夫の死後、北斗と別れ、木村という男性と再婚する。



宮本信子: 近藤綾子・・・北斗と鞠谷明日実の里親。20年以上前に夫を亡くしている。夫の死後、児童養護施設で暮らす子どもを引き取り、これまで北斗を含め5人を里親として育てて来た。


伊藤沙莉: 鞠谷明日実(まりや・あすみ)・・・近藤綾子の里子の1人。現在は看護師として、全寮制の看護学校で生活している。北斗と同じく過去に両親から虐待を受けていた。北斗にとって姉のような存在でやって来たが、次第に明日実には男女の愛が芽生えていた。



松尾スズキ: 高井聡一・・・国選弁護人。数々の死刑弁護人を引き受けて来た人権派弁護士。

根岸季衣: 吉永恭子・・・高井法律事務所の事務員。



占部房子: 森永早苗・・・北斗が起こした事件の担当法廷検事。

花ケ前浩一: 平岡茂美・・・北斗の裁判の担当裁判長。



二階堂智: 富岡一磨・・・児童相談所職員・児童福祉司。両親による虐待に苦しむ北斗に救いの手を差し伸べる。

利重剛: 本橋信博・・・フリージャーナリスト。生田波洞研究所の詐欺事件を追う。



矢島健一: 生田友親・・・生田波洞研究所代表の詐欺師。癌が治るという偽の波洞水で大金を儲ける。

和泉ちぬ: 飯岡佳恵・・・生田波洞研究所の事務員。北斗に殺害されてしまう。

加弥乃: 関本みのり・・・生田波洞研究所の看護師・事務員。北斗に殺害されてしまう。


*


□ 概要


虐待を受け続けた孤独な少年は、なぜ殺人犯となったのか? 愛を知りそして殺人者となってしまう姿を描いた長編小説。
著者の直木賞作家・石田衣良が "作家デビュー15周年の結論です" と自負する渾身作。
中山優馬主演で連続ドラマ化。


「僕を、死刑にしてください」
2016年3月、殺人を犯し勾留されている20歳の端爪北斗は、国選弁護人の高井聡一(松尾スズキ)にそう言い放つ。
実の両親から激しい虐待を受け、愛に飢えた少年時代を過ごした北斗はやがて養護施設へ。
そこで里親となる近藤綾子(宮本信子)に出会い、初めて“愛”というものを知る。
しかし、運命の悪戯(いたずら)はまだ彼を解放してはくれなかった。 
数奇な運命に翻弄され、残酷な日々を過ごして来た彼に下る「審判」とは・・・。
 



*


□ あらすじ


端爪北斗(中山優馬)は両親から壮絶な虐待を受けて育った。

父の端爪至高(村上淳)は順調だった高校までの人生から一転、大学受験の失敗を切っ掛けに挫折の連鎖が始まる。
プライドの高さから一つのところで仕事は長続きせず、転職を繰り返すために生活の貧しさは増す一方だった。
うまく行かない人生のストレスを妻の美砂子(中村優子)と息子の北斗への家庭内暴力(DV)で晴らし続けた。

北斗が高校一年生の時に、心身を病んだ父が遂に病気で他界する。
母との2人暮らしが始まるが、暴力に依存する母は北斗に態(わざ)と自らを虐待させるよう仕向け、北斗は母に暴力を振るってしまう。
このままでは母を殺してしまうと思った北斗は、過去に名刺をくれた児童福祉司・富岡一磨(二階堂智)に連絡する。

児童福祉施設への入所を斡旋された北斗は、そこで里親の近藤綾子(宮本信子)を紹介され、綾子との新しい共同生活が始まった。
綾子の愛情に触れて北斗は初めて心身ともに安定した日々を過ごす。
そして北斗は高校を卒業し、無事に私立大学へ入学を果たした。
ところが程なくして綾子が末期の肝臓癌であることが判明する。
北斗は、綾子の里子の一人で姉のような存在である鞠谷明日実(伊藤沙莉)とともに懸命な看病を続けた。

入院中に綾子は、学生時代の友人から癌の治療に効くという「波洞水」を紹介される。
癌の治癒への望みを託し、北斗は高額な飲料水「波洞水」を綾子に購入し与え続けた。
しかし医学的根拠のない詐欺であったことが分かり、その事実を知った綾子は失意のうちに亡くなってしまう。
 

綾子の死に打ち拉(ひし)がれた北斗は、飲料水の開発者・生田友親(矢島健一)への復讐を決意し、オフィスへ向かった。
しかしロビーで女性事務員・飯岡佳恵(和泉ちぬ)に隠し持っていたナイフに気付かれてしまい、気が動転した北斗は事務員と看護師・関本みのり(加弥乃)を殺めてしまう。


**



□ 感想


罪深き北斗の父は、罪を償わないまま病死した。
支配されていた夫亡き後は北斗に罪を償うどころか北斗をして暴力を振るわせるよう仕向け、夫に勝るとも劣らない北斗の母。しかも再婚して子を宿し、裁かれる北斗を前にして一人で生きよと言う鬼畜だ。

神仏のような里親は、志半ばにして病死した。
人間性を回復し幸せを享受しつつ北斗は、弱者を食い物にする輩を許せず、父母に対する恨みを晴らすように殺意に燃えた。

私は死刑制度に賛成している。無期や懲役刑で仮釈放制度に反対し、目には目を歯には歯をの考えである。

北斗は、薬品偽装で暴利を貪る首謀者に復讐すれば事を成就できた筈だった。偶然に身代わりとなった形の関係者二人の死は、北斗の死刑を回避する程の情状酌量となるのか? 
被害者たちが、生活のため巨悪と知りながら手伝っていたことはどうなのか? しかし死を以って償うような罪ではない。
北斗が、生まれながらに両親に虐待され続けていたことはどうなのか? しかし他人の生命を代償として奪うことか許される筈もない。

以上に対して作者は、死刑廃止論者の立場から、最終陳述で北斗自らに「生きて懺悔し続ける」ことを誓わせるのだった。

私は、殺された被害者の命よりも、殺した加害者の改悛(社会復帰)を重視する現在の刑法・刑事訴訟法体系に反対する。


 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles