■ 11月21日は「フライドチキンの日」
1970年7月4日、米国ファーストフードチェーン企業の「ケンタッキーフライドチキン(KFC)」と三菱商事の合弁で、「日本ケンタッキー・フライド・チキン(株)」を設立し、同年11月21日、ダイヤモンドシティ・名西ショッピングセンター(名古屋市西区香呑町6-56)内に日本第1号店(名西店)を開店したが、直ぐには受け入れられず半年で閉店した。
1972年10月、KFCの創業者カーネル・サンダース(1890~1980年、90歳没)が初来日し、製法を忠実に実行する日本贔屓(びいき)となった。
当初は、日本には「フライドチキン」という言葉も食べ方も馴染みが無かったが、KFCの店舗が増えるに連れて広く知られるようになり、クリスマスキャンペーンを契機にフライドチキンがクリスマスのご馳走として定着して行った。
2015年、「日本KFCホールディングス(株)」(本社: 横浜市西区みなとみらい4-4-5 横浜アイマークプレイス5F) が日本第1号店(名西店)を開店した11月21日を「フライドチキンの日」に制定した。
*
□ お題「最近、フライドチキン食べた?」
▼本日限定!ブログスタンプ
驚いたことに妻はチキンが苦手で、しかもKFCは味が濃過ぎるとして敬遠している。
かく言う夫(私)は驚かせることに鰻が苦手として敬遠している。
しかしながら私は数カ月に1度は、無性にKFCが食べたくなり、最近では"コロナ禍"前に浅草店へ買いに行っている。
◇
■ 11月21日は「歌舞伎座開業記念日」
□ 沿革
第1期(1889年竣工)
1889年11月21日、東京市京橋区木挽町 (現在の東京都中央区銀座4-12-15) に「歌舞伎座」が開場した。
元々、木挽町には江戸三座のひとつ「森田勘彌座」があったが、1841年の天保の改革の時に浅草に移され、それから半世紀ぶりのことだった。
第2期(1911年竣工)
第3期(1924年竣工)
第4期(1950年竣工)
太平洋戦争で焼失し再建された。
第5期(2013年竣工)
2013年3月末、オフィスビル「歌舞伎座タワー」と併設された複合施設「GINZA KABUKIZA」が開場した。
□ 我々が実際に観劇したのは、旧「歌舞伎座」で2006年9月の「秀山祭九月大歌舞伎」の初体験のみで、金沢から姉の家族が来た折だった。その時の演目は、中村吉右衛門の「車引」「寺小屋」など。
新「歌舞伎座」は3年掛けて2013年2月に竣工。8月に妻と施設見学に訪れている。
◇------------------------------------------------------------
昨日11/21(土)は終日、雲一つ無い快晴だった。
朝から「日比谷公園」~「旧芝離宮庭園」の紅葉狩りに出掛けた。
浅草通り⇒中央通り⇒靖国通り⇒外堀通り⇒東京駅中央口
⇒日比谷通り⇒日比谷公園⇒芝公園⇒旧芝離宮庭園
⇒海岸通り⇒昭和通り⇒浅草通り。
サイクリング20.2km & ウォーキング6,100歩と適度。
□「JR東京駅丸の内 北口/中央口/南口」(千代田区丸の内1-9-1)広場
□「三菱一号館美術館」(丸の内2-6-2)中庭
*
□「皇居前広場」(千代田区皇居外苑)
左奥に「東京ミッドタウン日比谷」(千代田区有楽町1-1-2)
イチョウ
名物の鶴の噴水
ショウジョウトンボ
「日比谷松本楼」(日比谷公園1-2)
日比谷公園設計者・本多静六氏の首賭けイチョウ巨木
イロハモミジ
「野外音楽堂」(日比谷公園1-5)前の花壇
霞が関官庁街・・・「経産省」(霞が関1-3-1)、「環境省/厚労省」(霞が関1-2-2)、「東京弁護士会館」「東京簡易/家庭裁判所、公正取引委員会」「法務省」(霞が関1-1-3/2/1)
ヤマグワ
強風にチラチラ輝くプラタナス(別名モミジバスズカケノキ)
背景は日比谷オフィス街
雲形池にカワセミ
□「日比谷シティ」(港区西新橋2-8-10)
モミジバフウ(別名アメリカフウ)
□「西新橋スクエア」(西新橋1-3-1)
モミジバフウ(別名アメリカフウ)
■「区立芝公園」(港区芝公園4-8-4)
「東京タワー」(芝公園4-2-8)
下段に「東京プリンスH」(芝公園3-3-1)
ハゼノキ
「愛宕グリーンヒルズ MORIタワー/フォレストタワー」(港区愛宕2-3-1/2-5-1)、「慈恵医大病院」(西新橋3-19-18)、「虎ノ門ヒルズ」(港区虎ノ門1-23-1)
*
■「都立庭園・名勝 旧芝離宮恩賜庭園」(港区海岸1)
園内マップ
イロハモミジ
「日本生命浜松町クレアタワー」(港区浜松町2-3)
「東京タワー」
旧汐入池
「世界貿易センタービル」(浜松町2-4-1)、
「浜松町スクエア」(浜松町1-30-5)、「文化放送メディアプラス」(浜松町1-31)
手前はハゼノキ
サクラ園
サザンカ、ムクゲ
「汐留ビル」(海岸1-2-20)、「キャノン電子浜松町ビル」(海岸1-4-8)
「汐留シオサイト」方面の
「汐留住友 ヴィラフォンティーヌ東京汐留」(港区東新橋1-9-2)、「東京汐留ビル コンラッド東京H/ペディ汐留」(東新橋1-9-1)
ハクセキレイ
カキツバタの残花
*
□「汐留イタリア街区」に隣接した「区立イタリア公園」(東新橋1-10-20)
逆光のナンキンハゼ
□「汐留シオサイト」
▽「パナソニック東京汐留ビル パナソニック汐留美術館」(東新橋1-5-1)
イタヤカエデ?
▽「汐留シティセンター」(東新橋1-5-2)」
*
□「歌舞伎座」(中央区銀座4-12-15)
記念日でもあるので、ちょっと立ち寄ってみた
◇
月齢5.9
20201121--19:24 (正中の約2H後)
澄み切った南南西の天空で、月面の表情がよく見えた