■「新型コロナウイルス感染症」の感染拡大を回避するために、3/27(金)に東京都から「外出自粛 "3密回避"要請」、4/7(火)に政府から「緊急事態宣言」が発令されました。
この1カ月間は例年ならば、桜の開花に合わせて浮き浮きと外出三昧の時季なのですが、今年は夏季の東京オリンピックまでも吹き飛ばす緊急事態となっています。
そこで私の場合、この1カ月間(3/16~4/15)、昨年と比べてどう変化したか? "3密" 比較を試算してみました。
結果は、"3密"が東京都目標のマイナス80%に未達ですが、ほぼ半減(マイナス51%)しています。 「 3/16~4/15 2019年 VS 2020年 "3密" 比較 」
<凡例> 密度
電車 -2(マイナス2)
自転車・徒歩 0(ゼロ)
建物内 -2(マイナス2)
庭園・公園・散歩道 -1(マイナス1)
自宅 0(ゼロ)
---------------------------------------------------
2019年 2020年
---------------------------------------------------
3月 3月
---------------------------------------------------
16 マンション総会-2 隅田公園 -1
17 台東区選挙 -2 新宿御苑 -3
18 浅草寺 -1 清澄庭園 -1
19 墨堤・南千住 -1 自宅(選抜中止) 0
20 目黒川緑道 -3 上野公園(開幕延期)-1
21 東上野 -1 隅田公園 -1
22 日比谷公園 -3 向島(桜開花宣言) -1
23 千鳥ケ淵 -3 墓参・人形町 -1
24 自宅 0 横網町公園 -1
25 横網町公園 -1 尾久の原公園 -1
26 清澄・図書館 -2 山谷堀公園 -1
27 自宅 0 谷中霊園 -1
===外出自粛要請(3密回避)===
28 上野公園 -1 自宅 0
29 自宅(プロ野球) 0 自宅(降雪) 0
30 自宅(プロ野球) 0 近場 -1
31 飛鳥山公園 -3 自宅 0
---------------------------------------------------
4月 4月
---------------------------------------------------
01 床屋・山谷堀 -2 自宅 0
02 自宅 0 近場 -1
03 国立博庭園 -4 自宅(桜写真整理) 0
04 荒川堤五色桜 -1 自宅 0
05 近場 -1 自宅 0
06 向島百花園 -1 自宅 0
07 東大本郷 -1 根津神社 -1
=== 緊急事態宣言 ===
08 神田・湯島 -1 自宅 0
09 六義園 -3 木場公園 -1
10 自宅 0 自宅(ヘアカット) 0
11 自宅 0 荒川公園 -1
12 林試の森公園 -3 自宅 0
13 隅田公園 -1 自宅 0
14 自宅 0 上野(歯科延期)-1
15 上野(ヨドバシ) -2 吾妻橋(パン) -2
---------------------------------------------------
密度合計
2019年 -43 2020年 -21
---------------------------------------------------
密度回避率51%
◇
昨日4/21(火)午後は、「東白鬚公園」や「汐入公園」へサイクリング。
■「都立東白鬚公園」(墨田区堤通2、サービスセンター堤通2-2-1)
ベニウツギ
オオツルボ(別名シラー・ペルビアナ)
ナデシコ咲きガクアジサイ
フリージア
エンドウマメ
ムラサキツユクサ
アカバナムシヨケギク?
■「都立汐入公園」(荒川区南千住8、サービスセンターは南千住8-13-1)
ルピナス
セイヨウジュウニヒトエ
□「東京都下水道局 白鬚西ポンプ所」(南千住8-17-3)
クスノキの若葉が美しい
□「都立産業技術高専 荒川キャンパス」(旧称「航空高専」、南千住8-17-1)
白黒ネコ・・・逃げて行ったと思いきや先回りし(?)ニートに待っていた。「ゴメン、エサを持ってなくて」
周辺マップ
□「石浜神社」(南千住3-28-58)
□「あらかわリサイクルセンター」(南千住3-28-69)・・・見学中止
ヒトツバタゴ(別名ナンジャモンジャノキ)
背景は「リバーサイド隅田セントラルタワー」(墨田区堤通1-19)
隅田川土手をウォーキングする人が見える
背景は南千住駅前のタワーマンション群「BiVi」(南千住4-7-1)「LaLaテラス」(南千住4-7-2)「ロイヤルパークスタワー」(南千住4-7-3)「リバーハープタワー」(南千住4-9-1)
□「都営橋場二丁目アパート 花壇」(台東区橋場2-16)
フジ
オダマキ
形の良いチューリップ
◇----------------------------------------
■ 4月21日は「民放の日」
「日本民間放送連盟」(略称「民放連」)は、1951年4月21日に日本初の予備免許を受けたラジオ16社が集まって創立された。
現在では、ラジオ・テレビ・衛星系を合わせて全国207社の会員社が一丸となって、より良い放送を目指して活動している。
「民放連」では、ラジオ16社が予備免許を受けた4月21日を記念して「民放の日」と定めている。
□ お題 「子どもの頃に好きだったテレビ番組、教えて!」
▼本日限定!ブログスタンプ
テレビを観るようになったのは、小学校5年生だった1958年から。翌年には我が家にも白黒テレビ(シャープ製)がやって来た。
▽ 大相撲中継
NHK総合テレビ
アナウンサー:北出清五郎/杉山邦博/向坂松彦/石橋省三、解説者:神風正一/玉の海梅吉。
▽ 連続ドラマ「月光仮面」
ラジオ東京テレビ (KRT==現TBS)1958年2月~1959年7月。
原作:高垣眸(「少年倶楽部」連載)、脚本:御手俊治/森利夫/伊上勝、監督:船床定男、音楽:小川寛興、主題歌:「豹の眼」(作詞:加藤省吾、作曲:小川寛興、歌:三船浩)、制作:宣弘社、出演:大瀬康一/近藤圭子/天津敏。
▽ 連続ドラマ「豹(ジャガー)の眼」
ラジオ東京テレビ (KRT==現TBS)1959年7月~1960年3月。
原作・脚本:川内康範、監督:船床定男、音楽:小川寛興、主題歌:「月光仮面は誰でしょう」(作詞:川内康範、作曲:小川寛興、歌:近藤よしこ&子鳩くるみ会、制作:宣弘社、出演:大瀬康一/谷幹一/久里千春/日吉としやす。
▽ 演芸「デン助劇場」
NETテレビ(現・テレビ朝日)1959年9月~1960年9月。
原作:言間三平(大宮敏光)、脚本:大宮敏光/金田達夫/西条道彦/岩城未知男、演出:大宮敏光、制作:NET、出演:大宮敏充/宮田圭子/坂野比呂志/平凡太郎/八代英太。