Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

「旧中川水辺公園」「亀戸中央公園」で早咲きの桜・春山茶花・桃などを観賞

$
0
0



昨日2/27(木)は朝から強風(北西9.7m/s)が吹き、午後になっても体感温度は低かった(最高11.9℃とはとても思えなかった)。

不要不急の外出を控えていたものの、体重増を恐れて午後、人との濃厚接触を避けるように、"そうだ、旧中川へ行こう"とサイクリングを敢行した。


国際通り(都道#462) ⇒ 言問通り(都道#319) ⇒ 橋場通り(都道#314) ⇒ 川の手通り(都道#314)


■「石濱神社」(荒川区南千住3-28-58)

724年に聖武天皇の命により創建したと伝えられる古社。摂社(江戸神社・亀香神社)、末社(真先稲荷神社・招来稲荷神社・鹿香神社・北野神社・妙義八幡神社・粟島水神社・白狐社・大黒天)も多い。「浅草七福神」の寿老神(寿老人)を祀る。

名物オカメザクラ (カンヒザクラ + マメザクラの英国産交配種) は、4日前よりぐーんと開花中。


 

 

 

 

隅田川土手のハクセキレイ



■「都立汐入公園」(南千住8)

防災拠点指定を受けている白鬚西地区の市街地再開発事業によって整備され、2006年に開園。12.6ha。多目的広場・・・ピクニック/テニスコート/野外ステージ/ジョギング・サイクリングコース、展望広場など。
耐震性能に優れたスーパー堤防が整備され、大規模災害時には約12万人を収容する広域避難場所に指定され、復旧・救援活動拠点としての機能も有している。

□ 展望広場


左は、名物カワヅザクラ(カンヒザクラ + オオシマザクラの日本原産自然交雑種)

右は、フユザクラ(ヤマザクラとマメザクラの自然交雑種)


周辺のサクラの蜜を狙って群がるヒヨドリたち



ヨウコウザクラ [カンヒザクラ + アマギヨシノの日本原産交配種]
隅田川の対岸はイニシア千住曙町などのマンション、墨堤通り(都道#461~綾瀬橋==荒川水門~首都高速#6向島線)

 



早春を告げる野草に忍び寄る"ブロッケン"男(それは私)

オオイヌノフグリ

ホトケノザ



隅田川==水神大橋を渡った。
 

「水神大橋」 (西詰は荒川区南千住8~東詰は墨田区堤通2)

・・・防災拠点指定を受けている白鬚西地区と東地区を繋ぐ。


■「東京都リハビリテーション病院」 (墨田区堤通2-14-1)

防災拠点指定を受けている白髭東地区には、東白髭公園、東京都リハビリテーション病院、巨大な防火壁となる変形構造を持つ都営白鬚東アパート(白髭防災団地)など。
そのうちの当病院は、(公社)東京都医師会が指定管理者として受託。平常時はリハビリ医療の中核を成し、災害時は医療救護活動拠点(救急医療センター)に転換する。

コブシのツボミが膨らんで来た

ヒヨドリがここにも



鐘ケ淵通り(都道#461) ⇒ 更生橋交差点 ⇒ ゆりのき橋通り(都道#449)

周辺マップ






旧中川周辺マップ



■「区立旧中川水辺公園

(上流から墨田区側は東墨田3/1、立花6/5/4/3 ~ 江東区側は亀戸9、大島9)

荒川水系の中川の旧・下流部に当たるエリア。本流の荒川と支流の中川の治水開削工事に伴い上流部と下流部が分断され、

旧・下流部を「旧中川」(6.7km)と改称した。

「水辺公園」は、2011年開園、6.2ha(2.8km)。

流れが穏やかなため水生植物や水生動物(水鳥/魚介/昆虫)の観察、カヌー/ボートの競技や遊びなどに適している。
河川敷や周辺エリアには散策路が整備され、早咲きのカワヅザクラ/オオカンザクラ、ソメイヨシノなどの桜が約300本。

また土手のシバザクラ、初夏のアジサイなどは見応えがある。

*


□ 東京都建設局/江東治水事務所

「木下川(きねがわ)排水機場」==「木下川水門」(江戸川区平井7-34) 

~ 荒川放水路 ~ 現・中川水門(葛飾区西新小岩3)

 

カワヅザクラ並木
 

□ ゆりのき橋  (東墨田3/1~平井7)

ボートの倉庫



「墨田清掃工場」(東墨田1-10-23)のエントツ

東京スカイツリーの遠景


土手に早咲きのシバザクラ(白)



□ 中平井橋(東墨田1/墨田区立花5~平井7)
□ 平井橋(立花6/5~平井6)


□ 江東新橋 [江東区亀戸8~(蔵前橋通り)~平井6/5] は依然として改築中

右から北十間川が合流

(墨田区/江東区/江戸川区の区界に当たる)



*


■ 「都立亀戸中央公園」(亀戸9-37) 

日立製作所亀戸工場の跡地を利用し、1980年開園、10.3ha。江東区の花でもあるサザンカの名所(一声30品種・4千本)
A地区・・・中央広場に時計塔や遊具

B地区・・・人工池や流れがある憩いの広場、梅・杏(アンズ)

C地区・・・運動広場、山茶花・桜

園内マップ



白梅の豊後が見頃 (逆光)



サザンカの最盛期(12月)は過ぎている。

立寒椿 (通称・勘次郎)



東(あずま)牡丹


遅咲きのハルサザンカ・笑顔

メタセコイアの枯れ葉が強風に棚引いている。



アンズのツボミ



*


□ JR総武本線旧中川橋梁 (亀戸9~平井3)
都営平井1丁目アパート、小松川ポンプ所


カワヅザクラ並木に混じって

オオカンザクラが数本

 

 


メジロ



□ ふれあい橋(亀戸9~平井3)

南の空に怪し気な雲

 

□ 中川新橋 [亀戸9 ~ (京葉道路 国道#14) ~ 平井2/江戸川区小松川3]

 

□ 亀小橋 (亀戸9~小松川3)

橋下のボート倉庫「艇庫」 (上流の「ゆりのき橋」下にも在った)


□ 逆井(さかさい)橋 [亀戸9~(首都高速#7小松川線)~小松川3/2]


水利の説明板



*


□ 虹の大橋 [大島(おおじま)9~小松川2]

ダイサギ


ムクドリがお宿に帰宅



□ もみじ大橋(大島9~小松川1)

□ さくら大橋(大島9~小松川1)


□ 船堀橋[大島9~(新大橋通り 都道#50)~東小松川4]

□ 都営新宿線東大島駅(大島9-3-14)

(大島9~橋上駅~荒川橋梁~江戸川区船堀2)



周辺マップ



□ 中川大橋(大島9~小松川1)

左は「大島小松川公園」(大島9-9)

右は「川の駅」(大島9-10)、「船番所資料館」(大島9-1-15)


□ 平成橋(東砂2~小松川1)

左には「大島小松川公園」が続く


□ 荒川ロックゲート(東砂2~小松川1)





帰途は、大島9から亀戸9まで引き返して---

京葉道路(国道#14) 

⇒ 亀戸浅間通り 

ここは珍しいモモの並木、グッドタイミング!!

スカイツリーの遠景



東武亀戸線の亀戸水神駅



⇒ 丸八通り(都道#476) ⇒ 蔵前橋通り(都道#315) ⇒ 明治通り(都道#306) 

⇒ 浅草通り(都道#453) ⇒ 隅田川=吾妻橋 ⇒ 雷門通り。

昨日のサイクリング&ウォーキング3,600歩と軽く。

帰途は北上なので逆風できつかった。

 


◇--------------------------------------------------


夕方、西の碧い空に夕月(三日月)が深遠な光を放ち、金星に接近。
20200227--18:14~16

 

金星

月齢3.5 (月没20:44)

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles