■ 1月16日は「禁酒の日」
清教徒 [ピューリタン、キリスト教プロテスタント(カルヴァン派)] の影響が強かった米国ではアルコールに対する強い批判があり、20世紀初頭までに18の州で「禁酒法」が実施された。これが連邦(全米)に及んで、1920年1月16日、米国で「連邦禁酒法」(通称「ボルステッド法」) が実施された。
ところが、飲料用アルコールの製造・販売等は禁止される一方で、健康に悪影響を及ぼす密造酒の横行、アル・カポネとその敵対者バグズ・モランを始めとするシカゴギャング出現、警察組織腐敗の引き金になり、彼ら反社会勢力は密売によって巨額の富を蓄積するようになったため、「連邦禁酒法」は1933年12月5日に廃止された。
尚、大恐慌(1929年10月24日)の勃発を挟む、1920~33年の混乱した時代を「禁酒法時代」と言う。
□ 私の飲酒半生
私の酒の飲み方は、なまじ、酔いが遅効性(ちこうせい)のため、種類に関わりないピッチで飲み続ける。そのため、酔いが一気に襲って来て、寝てしまう。
ところが、回復が非常に速く、周りの人が驚く様に再開する。この性向は長く、サラリーマン生活を通して続いて来た。
私はいわゆる "酒に飲まれる" タイプ、つまり酒癖が悪い。従って、酒にまつわる失敗談には枚挙に遑(いとま)がなく、幾度となく危機との遭遇はあったけれど、何とか切り抜けて無事に定年を迎えることができた。
偏(ひとえ)に、周囲の人間関係に恵まれ、かつ深刻な病気・事故・事件に襲われなかったのは、偶然、運が良かったとしか言いようがないかもしれない。
早目にリタイアし年金生活の今は、不思議な位に自然態で飲酒願望が薄まっている。
これは恐らく、外勤の現役サラリーマンを続けていたならば、薄まることは無かったのではないだろうか?
□ お題「1か月、禁酒できる?」
▼本日限定!ブログスタンプ
今の年金生活の実態は、雨天でなければ、都区内の公園・庭園を中心として季節の変化を求めて巡回している。雨天ならば、図書館から借りている本を読んだり、テレビを観たりラジオを聴いたり。
いわば「晴耕雨読」的な生き方である。
だが世間が推奨する家庭菜園・ジョギング・ストレッチ、近隣での軽いアルバイト、友だちとの頻繁な親睦会やスポーツや旅などには興味が起きない。
もし後者のルーティンワークを選んだのなら、酒が美味しくなってしまいそうだから(笑)。
お酒は好きなので禁酒しようとは思わない。しかし、"明るいうちから飲まず" "外では極力飲まず" をモットーにしている。
◇
昨日1/16(木)は午後、「木場公園」に行ってみると、早咲きの梅の木に出会うことができた。
隅田川==駒形橋 ⇒ ひたすら三ツ目通りを南下。
■ 「都立木場公園」 (江東区木場5/4~平野4~三好4にまたがる24.2haの広域公園)
園内マップ
□「イベント広場 & 野外ステージ」(平野4-6)
ダリア花壇
□「木場公園サービスセンター」(平野4-6-1)
早咲きの紅梅1本が開花中
ジャパニーズオーガニックコットン(日本和綿)
*
□ 付属の「都市緑化植物園」 (木場4-1)
東京スカイツリーと菜の花の直立コントラスト
植えたばかりのパンジーを啄(ついば)むヒヨドリ
アキニレの実を啄むメジロたち
ソシンロウバイが開花中
早咲きの白梅1本も開花中
*
帰途は、三つ目通り ⇒ 北斎通り ⇒ 国技館通り ⇒ 隅田川==厩橋。
現在「大相撲1月場所(初場所)」を興行中の「両国国技館」へと迂回し、雰囲気を嗅いで来た。
■「両国国技館」(横網1-3)
幟旗(のぼりばた)。十両が取組中の時間帯。
今場所は故郷・北陸の幕内力士たち(朝乃山、遠藤、炎鵬、輝)が好調だ。帰宅してテレビ観戦しよう。
朝乃山関・・・1994/3/1富山市生まれ、本名・石橋広暉。富山市立呉羽小学校、富山市立呉羽中学校、富山県立富山商業高校、近畿大学。高砂部屋から初土俵・2016年3月場所、入幕・2017年9月場所。
遠藤関・・・1990/10/19鳳珠郡穴水町生まれ、本名・遠藤聖大。穴水町立穴水小学校 (穴水少年相撲教室)、金沢市立西南部中学校、金沢学院東高校、日本大学。追手風部屋から初土俵・2013年3月場所、入幕・2013年9月場所。
炎鵬関・・・1994/10/18金沢市生まれ、本名・中村友哉。金沢市立大徳小学校、金沢市立西南部中学校、金沢学院東高校、金沢学院大学。宮城野部屋から初土俵・2017年3月場所、入幕・2019年5月場所。
輝関・・・1994/6/1七尾市生まれ、本名・達綾哉。七尾市立石崎小学校 (穴水少年相撲教室)、金沢市立西南部中学校。高田川部屋から初土俵・2010年3月場所、入幕・2016年1月場所。
■「都立江戸東京博物館」(墨田区横網1-4)に沿って
早咲きのエドヒガン
昨日のサイクリング&ウォーキング2,400歩と軽く。