Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

昨日は「国会前庭」~「日比谷公園」ガーデニングショーを訪ねた

$
0
0

「読書週間」が始まった10/27(日)は朝から晴れていたので、「国会前庭」~「日比谷公園」を散歩した。

往きは、メトロ銀座線・神田駅でJR山手線に乗り換え⇒有楽町駅でメトロ有楽町線に乗り換え⇒桜田門駅下車。



皇居桜田濠を半蔵門方向に望む

隼町住宅(千代田区隼町1-2)/ホテルグランドアーク半蔵門(隼町1-1)

TOKYO FM(千代田区麹町1-7)



桜田濠/凱旋濠/日比谷濠を丸の内方向に望む
新丸ビル(千代田区丸の内1-5-1)、三菱商事(丸の内2-3-1)・丸ビル(丸の内2-4-1)/明治安田生命(丸の内2-1-1)/丸の内パークビル(丸の内2-6-1)



「国会議事堂」(永田町1-7-1)



*


■「国会前庭」(千代田区永田町1-1-1)

 
国会議事堂前の庭園「国会前庭」は、正門に向かって---

□ 右側(北地区)の西洋式庭園(別名・北庭、永田町1-1-1)。


隣接して「衆議院憲政記念館」(永田町1-1-1)がある。
モッコクの実


有名な「桜田門外の変」で暗殺された、大老・井伊直弼(なおすけ)の彦根藩上屋敷の跡地である。
警視庁が隣接することから「相棒シリーズ」はじめ各警察ドラマにはしばしば登場。

名物ユーカリノキは早々と丸坊主

 

 

日本水準原点標庫・・・日本全国の山岳の標高を決定するため、水準原点標(標高24.39m)を保護するためのロマニスク(トスカーナ式)建築(1891年完成)

 

 

基本電子基準点・・・GPSなど衛星測位システムからの電波信号を受信し国土地理院つくばに送信している(昨年2018年3月完成)。




□ 左側(南地区)の日本式庭園(別名・南庭、永田町1-1-2)


池の渓流


池の畔のサルスベリの紅葉
国土交通省/海上保安庁のアンテナ

サルスベリ



スイレン


 

サザンカ

 

 

 


*

 
霞が関の官庁街(各合同庁舎)マップ



国土交通省(千代田区霞が関2-1-3)/海上保安庁(霞が関2-1-3)

庁舎前のピラカンサ(トキワサンザシ)の垣根



ユリノキ並木は桜田濠と内堀通り/首都高速都心環状線に沿って続く
中でも最も紅葉が進んだユリノキ、日曜マラソンの人々


皇居桜田門



警察庁(霞が関2-1-2)/警視庁(霞が関2-1-1)


赤煉瓦の美しい旧法務省
背景は現法務省(霞が関1-1-1)/東京地方裁判所・高等裁判所(霞が関1-1-4)


皇居外苑を貫通する祝田橋~内堀通り
遠景は丸の内~大手町の高層ビル群


*


日比谷公園から日比谷界隈を望む


「東京ミッドタウン日比谷」(千代田区有楽町1-1-2)/「日生劇場」(有楽町1-1-1)/「帝国ホテル東京」(千代田区内幸町1-1-1)

「帝国ホテル東京」



■「都立日比谷公園」(千代田区日比谷公園1-6)


日比谷公園の園内マップ



三笠山(自由の鐘)下のキンモクセイの黄色とサルスベリの桃色のコントラスト



陳列場では「神代植物公園 秋のバラ展」などを展示中


第一花壇の鮮やかなフォーチュンベコニア、花期を過ぎた白いリュウゼツラン



□「松本楼」(日比谷公園1-2)


ミゾソバの素朴な白い花


外観



首賭けイチョウの巨樹




タイワンホトトギスの蜜を吸うオオスカシバ




□「にれの木広場」


「都市緑化月間」 
  

 

第17回(2019)ガーデニングショー」の最終日




会場の全体風景(1)
背景はみずほ銀行東京営業部(内幸町1-1-5)、富国生命(内幸町2-2-2)/日比谷国際ビル(内幸町2-2-3)


会場の全体風景(2)
背景は日本プレスセンター(内幸町2-2-1)/日比谷パークフロント(内幸町2-1-6)/飯野ビル(内幸町2-1-1)



[コンテナガーデン部門]

#7秋麗

 

#10秋模様

 

#13秋色

 

#18花野道

 

#19voyage de beaut?

 

#39ぬくもり

 

#45麗和~不易流行の美~

 

#47里の秋・まちの秋
背景は帝国ホテル/日比谷U-1ビル(旧名・NBF日比谷ビル、千代田区内幸町1-1-7)

 

#53Memory~幸せな時間

 

#55グランブーケ~夢の中へ花の中へ~



[ライフスタイルガーデン部門]

#2華まみれ

 

#8Work from forest --森の書斎--
背景は第二花壇の噴水、東京ミッドタウン日比谷

 

#13残夢



[ミニガーデン部門]

#2令和の渓流

 

#5屋内でも観られる庭

 

#6子供の声が聞こえる庭



*

 

帰りは、メトロ日比谷線・日比谷駅乗車⇒銀座駅で銀座線に乗り換え。
昨日のウォーキング8,300歩とやや多かった。


 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles