Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

8月25日は「即席ラーメン記念日」私が好んだ即席ラーメンの軌跡。我が家の"食事メニュー"。

$
0
0

■ 8月25日は「即席ラーメン記念日」

1958年8月25日、「日清食品」※ が世界初の即席ラーメン「チキンラーメン」(瞬間油熱乾燥法)を発売した記念日。

「日清食品」(東京本社・東京都新宿区新宿6-28-1)、大阪本社・大阪市淀川区西中島4-1-1 ) の沿革

1948年、(株)中交総社(大阪府泉大津市汐見町)を設立。
1958年8月25日、袋麺(袋ラーメン)「チキンラーメン」(35円)発売。日清食品(株)(大阪市中央区)に商号変更。
1963年、袋入り焼そば「焼そば」発売。
1968年、袋麺「出前一丁」発売。
1971年、カップ麺「カップヌードル」(100円)発売。
1976年、カップ焼そば「U.F.O.」発売、カップうどん「どん兵衛きつね」発売。
1984年、カップ麺「シーフードヌードル」発売。
1992年、生タイプラーメン「ラ王」発売。カップ麺「うどんですかい(UDON de SKY)」発売・・・日航商事(⇒JALUX)と共同開発。
1996年、カップ麺「そばですかい(SOBA de SKY) 」発売・・・日航商事(⇒JALUX)と共同開発。
2008年、チキンラーメン発売50周年。日清食品(株)が持株会社制移行に伴い日清食品ホールディングス(株)に商号変更。
2010年、カップ麺「チリトマトヌードル」発売。
2018年、創業者・安藤百福と妻・仁子をモデルとしたNHK連続テレビ小説「まんぷく」が放送された。

*

 

■ 私が好んだ即席ラーメンの軌跡 


私が好んで、一定時期に食べ続けた商品は次の通り。

□ 日清食品(※)

やきそば(袋、1963)
出前一丁(袋、1968)
日清飯店シリーズ棒棒鶏風味(袋、1982)
カップヌードル(カップ、1971)⇒シーフードヌードル追加(カップ、1984)⇒チリトマトヌードル追加(カップ、2010)
ラ王(カップ、1992)
うどんですかい(UDON de SKY)(カップ、1992)⇒そばですかい(SOBA de SKY)追加(カップ、1996)
旭川しょうゆ味(袋、1996)



□ エースコック(1960エース食品⇒1964エースコック。吹田市江坂町1-12-40)

駅前ラーメン(袋、1967)

□ サンヨー食品(1953富士製麺⇒1961サンヨー食品。1966サッポロ一番。前橋市朝倉町555-4)

 


みそラーメン(袋、1968)
これだね(袋、1986)

□ ハウス食品(1913浦上商店⇒1960ハウス食品工業。大阪本社・東大阪市御厨栄町1-5-7、東京本社・千代田区紀尾井町6-3)

うまかっちゃん(袋、1979)

□ 農心(1965ロッテ工業⇒1978農心、千代田区霞が関1-4-2)

辛ラーメン(カップ、1986)

□ 東洋水産(1953横須賀水産⇒1956東洋水産、1962マルちゃん。港区港南2-13-40)

ホットヌードル 野菜たっぷり(カップ、1992)
正麺(せいめん・カップ、2011)



□ 明星食品(1950明星食品。1966チャルメラ、1981中華三昧。渋谷区千駄ケ谷3-50-11)

中華三昧四川飯店担々麺リニューアル(カップ、2016)



*


■ お題 「即席ラーメン どのくらいの頻度で食べる?」

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
私は、袋麺の方が好きである。野菜を入れて "スープ濃い目、麺やわらか目"で食べる。

中でも、「サッポロ一番 みそラーメン」は、発売された1968年(大学生時)より今日まで最も食べている商品。

また、1986年発売の「サッポロ一番 東京ラーメンこれだね」が醤油味で格別に旨いと感じていたのに、いつのまにか市場で見かけなくなってしまった。何かあったのだろうか?不可解な販売中止。それに代わる醤油ラーメンでは、1996年発売の「日清 旭川しょうゆ味」、2011年発売の「マルちゃん正麺」。

一方、焼きそばでは1963年発売の「日清やきそば」に優(まさ)るものはないのでは?

尚、妻は、うどん類が好きな方。

私は偶に和麺を食べるなら通販(CO・OP)でJALの「UDON de SKY」「SOBA de SKY」を注文する。以前、海外出張の帰国便でホントに嬉しかった記憶が残っているからだ。


食べる頻度としては、加齢に伴って漸減している。

青年期(20~40才代)・・・休日の昼、つまり週2~3回。
壮年期(50才代)・・・週1~2回。
老年期(60才代)・・・週0.5~1回。


◇-------------------------------


■ 序(つい)でに、現在(70才代)の我が家の "典型的食事メニュー" をまとめた。
平均家庭より外食はずっと少ないと思う。


□ 朝食

殆どが御飯(シロメシ)・味噌汁・納豆・海苔・漬物に、
日替わりでハム(またはソーセージ)エッグ、
魚(シャケ・アジ・メザシ・シシャモなど)の干物焼き(またはタラコ)。

 
□ 昼食・・・外出時は手弁当かコンビニ弁当。

弁当ならば、鮨・オニギリ・幕ノ内など和風、
偶には中華。

麺類ならば、日替わりで温かいスープのウドン・ソバ・ラーメン、焼きソバ・焼きウドン。
夏はソーメン、ザル(または冷やしスープ)のウドン・ソバに切り替わる。冷やし中華は殆ど食べない。

パンならば、サンドイッチ・手作りパン・菓子パン。
月1~2回の頻度でモスバーガー。


□ 夕食

和食ならば、魚の刺身・煮付け、魚と野菜の天ぷら、牛肉のスキ焼き、豚肉のショウガ焼き。
冬はオデン・寄せ鍋が加わる。

洋食ならば、豚肉のカレーライス、タラコ・トマトなどのスパゲティー。

中華食ならば、豚肉野菜炒め・うま煮、ギョーザ。


 
 
昨日8/25(日)の夕焼け
尚、日没は18:19
 
西の空 20190825--18:11~12
 
 
 

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles