梅雨明けを控えた昨日7/24(水)の午前中は、数日前から鳴き声が聞こえ始めたセミでも撮影しようかな?と出掛けた。
だが「浅草寺」~「隅田公園」~「山谷堀公園」などでは所々で聞こえど姿は捉えられず終い。
そこで年間パスが切れていた「向島百花園」で更新に向かった。
言問通り ⇒ 隅田川==桜橋 ⇒ 墨堤通り
■「国指定名勝・史跡 向島百花園」(墨田区東向島3-18-3)
エントランスの鉢植えコーナー
サギソウ
ホオズキ
ヒオウギ
フジクロセンノウ(別名ゼニバナ)
ハナアブ系 (クロフトモモホソバエ?)
ノリウツギ "ミナヅキ"
オニユリ
ミズヒキソウ
カボチャ?や地元(旧寺嶋村)原産のテラシマナスを展示
ミソハギ
ヒゴタイ(別名ルリタマアザミ)とクマンバチ
マツムシソウ
カライトソウ
池の周り
アキアカネ
ハス
カルガモの母子たちが池の石橋の上で日向ぼっこ
スイフヨウが白色から桃色へと移ろう
モクフヨウ
*
ポツリポツリ雨粒が落ちて来たので、お暇(いとま)しよう !と移動したが、
天気が急変し、土砂降りになってしまい、びしょ濡れ!!
江戸通り(水戸街道) ⇒ 隅田川==吾妻橋 ⇒ 雷門通り
■「三囲(みめぐり)神社」(向島2-5-17)
「隅田川七福神」の大国神&恵比寿神の祠(ほこら)が苔生(こけむ)している
■「墨田区役所」(墨田区吾妻橋1-23-20)
プラザの植栽から
ブルーサルビアにナミアゲハ
□「壁面緑化見本コーナー」(吾妻橋1-24)
トウガラシ園芸種
ウモウケイトウ(別名プルモサ)
*
■ 台東区浅草4-47付近
変化朝顔 "濃青筒白丸咲き" 後に赤紫筒へと変化する・・・2016年夏に我が家のベランダで咲いたと同じ品種に違いない
昨日午前のサイクリング&ウォーキング5,300歩。
◇
昨日の午後は、「第90回都市対抗野球大会」の準決勝を観戦することにしていたので、
局地的な強雨の中を帰宅サイクル(苦笑)。
着替えを済ませ軽い昼食を摂ってから、東京ドームへと向かった。
尚、妻は在宅で高校野球と都市対抗野球とプロ野球のテレビ観戦。
試合はチーム力が拮抗しておりシーソーゲームの末、延長10回でサヨナラ負けに終わったが、なかなか見応えの有るゲームだった。
電機会社が共に敗れ、鉄鋼会社と自動車会社の決勝戦となる。
昨日午後のウォーキング3,600歩。
◇
かくして予想していた関東甲信の梅雨明け7/24(水)~25(木)は、台風6号の襲来が濃厚となって7/29(月)までズレ込む予想となった。
予想天気図20190726--09:00