■ 昨日3月25日は「散歩にゴーの日」。
日付が替わってブログスタンプもらえず(泣)。
□ お題: 「お気に入りの散歩コース、ある?」
幾つかありまーす!!(笑)
☆ 隅田公園コース
自宅⇒雷門⇒浅草寺・浅草神社⇒台東区立隅田公園
⇒隅田川/吾妻橋⇒墨田区立隅田公園⇒向島百花園⇒東白鬚公園
⇒隅田川/白鬚橋⇒汐入公園⇒今戸⇒自宅。
☆ 上野公園コース
自宅⇒東本願寺⇒合羽橋⇒下谷神社⇒上野広小路
⇒上野公園・不忍池⇒寛永寺⇒上野桜木⇒谷中霊園⇒日暮里
⇒根岸⇒竜泉⇒千束⇒区立中央図書館⇒自宅。
☆ 浜町河岸コース
自宅⇒蔵前⇒隅田川/厩橋⇒横網町公園⇒隅田川/両国橋
⇒日本橋川/柳橋⇒浜町河岸⇒浜町公園⇒人形町
⇒日本橋川/浅草橋⇒鳥越⇒下谷神社⇒自宅。
◇
そこで昨日3/25(月)は、浜町河岸コースを採りながら花見のミニスポットをちょこちょこ廻ってみた。
■「浄土宗/光明山/遍照寺/天嶽院(てんがくいん)」(台東区西浅草3-14-1)
やや早咲きのオオシマザクラ系
ハナモモ /源平桃 (紅白混合)
背景は「浅草タワー」
ハナモモ
■「浄土真宗東本願寺派/本山/東本願寺」(通称「浅草本願寺」、西浅草1-5-5)
ベニシダレ
ソメイヨシノ
■「浄土宗/珠島山/是応院/龍宝寺」(通称「鯉寺」、台東区寿1-21-1)
ハナモモ
□「皮革企業大図鑑 株式会社田新」(寿1-12-1)
ニワザクラ?
□「NPO法人子育て台東 ことぶきこども園」(寿1-10-9)
オオシマザクラ
ニワウメ
ハナカイドウ
■「浄土宗/法林寺」(蔵前4-15-2)
タイサンボク
■「区立精華公園」(蔵前4-15-9)
・・・隣接の「区立蔵前小学校」(蔵前4-19-11)が、建て替え新校舎で新年から授業開始したばかり。
ベニシダレ
コブシ
□「東京都下水道局 蔵前水の館」(蔵前2-1-8)
・・・「蔵前警察署」(蔵前1-3-24)は、蔵前橋通りの真向かいに在る。
ハナモモ
*
隅田川/蔵前橋 (西詰は台東区蔵前2/1~東詰は墨田区横網2/1)
■「横網1丁目 遊歩道」
蔵前橋を渡って、
左側に「NTTドコモ墨田ビル」(横網1-9-2)、「区立両国中学校」(墨田区横網1-8-1)、
右側に「都立江戸東京博物館」(横網1-4-1)、「両国国技館」(横網1-3-28)が林立している。
色とりどりの桜のトンネル
ヤマザクラ
背景は左・両国中、右・江戸東京博
ヤマザクラ
背景はNTTドコモ墨田
マンサク
背景は左・両国国技館、右はNTTドコモ墨田
マンサク、ソメイヨシノ
□「JR総武本線 両国駅」(横網1-3-20)
□「山くじらすき焼き ももんじ屋」(墨田区両国1-10-2)
・・・私の干支(年男)のイノシシやシカやクマなどの鍋料理店。
隅田川/両国橋 (東詰は墨田区両国1~西詰は中央区東日本橋2) から撮影。
日本橋川/柳橋が望める。
「隅田川クルーズ」「東京湾クルーズ」(通称「水上バス」、夜桜船の運航中)が通過して行った。
上りが「道灌号」(定員300人)・・・これから浅草へと向かう。
下りが「ホタルナ」(定員120人)・・・これから浜離宮~台場へと向かう。
*
■「浜町河岸通り 遊歩道」(中央区東日本橋2/1先の「隅田川テラス」に沿って)
ハナカイドウ
背景は「竪川水門/一之橋」(墨田区両国1/千歳1)
■「区立浜町公園」(中央区日本橋浜町2-59)・・・桜70本。
マメザクラ系
「明治座」(日本橋浜町2-31-1)、「浜町運動場」
オオシマザクラ
背景の左上は「区立総合スポーツセンター」(日本橋浜町2-59-1)、左下はトロンボーンのエクササイズをするアーティスト
ソメイヨシノ、オオシマザクラ
マンサク、ユキヤナギ
背景は浜町公園で宴会の場所取りをする若者たち
樹勢が凄いユキヤナギ
「デイキャンプ場」でアジア系の若者が実に楽しそうにダンシング。
先程のトロンボーン奏者も望めた。
オオシマザクラと遊ぶ小学生ら
ハナモモ
背景は再び明治座
庭石を挟んでクサボケとハナモモ
シダレヤナギ
ツツジのようなのは何の花?
美しい紅白のハナモモ
背景は再び総合スポーツセンター
遊具の傍にも
ベニシダレ
サンシュユも満開
*
帰途は、浜町河岸を戻って
日本橋川の柳橋~浅草橋、蔵前~寿で
サイクリング&ウォーキング2,700歩と軽め。