Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

今日午前は「新宿御苑」紅葉狩り、昨日午後は「亀戸天神」菊まつり

$
0
0

■■ 11/20(火)午前、「新宿御苑」に紅葉狩り。

関連ブログ
「新宿御苑」の紅葉狩り(2017-12-02)
「新宿御苑」はほぼ満開の花見!!(2017-04-05)

往きは、東京メトロ・銀座線で上野広小路駅まで、都営大江戸線で新宿西口駅まで

■ 新宿駅西口

「区立新宿中央公園」に立ち寄ろうかと思ったが止めて

□「東京モード学園」(新宿区西新宿1-7-3)


□「小田急百貨店」(西新宿1-1-3)



*


東京メトロ・丸ノ内線で新宿御苑前駅。

■「新宿御苑」[新宿区から渋谷区に跨(またが)る。管理事務所は新宿区内藤町11]

江戸元禄期から幕末では、信濃伊那の譜代大名「高遠藩・内藤家」の下屋敷 ⇒ 明治期に皇室御苑 ⇒ 昭和・戦後期に国民の公園として開放 ⇒ 現在は環境省・所管。

大木戸門(内藤町87 四谷区民ホール側)から入り、再び戻って退出した。


名物のブラシノキが暴風雨で折れていた。


□ 大木戸休憩所
□ 玉藻池

 


イイギリ


ノイバラの赤い実


□ フランス整形式庭園


モミジバスズカケノキ(別名・プラタナス)の並木

バラ園、アツバキミガヨラン



□ 英国風景式庭園

 

サクラ


ユリノキ、「NTTドコモ代々木ビル」(渋谷区千駄ケ谷5-24-10)

 

ビワ

 

カエデの園芸種タムケヤマ


 

 

イチョウ

 

ハルニレ

カツラ


□ 中の池


□ 下の池


モミジ

 


ガマズミ


サクラ園


□ 千駄ケ谷休憩所


□ 芝生広場


アカマツの園芸種・タギョウショウ

 


カリン


□ 旧御涼亭(通称・台湾閣)・・・1927年に昭和天皇ご成婚記念として、在日台湾人有志から贈られた歴史的建造物。


□ 中央休憩所


ムクノキ


□日本庭園(菊花壇展11/1~15終了)


カエデ


□ 翔天亭


ドウダンツツジ


ハクモクレン


□ 楽羽亭


□ 上の池


カエデの林


□ 母と子の森


□ 西休憩所

 


クヌギ


ラクウショウは既に紅葉
ここのメタセコイアは未だ

 

ヒマラヤシーダー
レバノンシーダー


□ 新宿門 (新宿2丁目側)


イイギリ

 

カエデ林


スイセン/ペーパーホワイト(別名シロバナスイセン)




カラスウリ


コブクザクラ


ハナノキ(別名・ハナカエデ)


ジュウガツザクラ


ヒマラヤザクラ


□ サービスセンター(内藤町11)、旧洋館御休所

 

□ 大温室


ユリノキ


メタセコイア


丸花壇、コウテイダリア
 

イチョウ

 

□ 再び大木戸門


*

帰途は、東京メトロ・丸ノ内線で新宿御苑前駅から、赤坂見附駅で銀座線に乗り換え。

今日のウォーキング12,300歩と歩き過ぎ。





■■ 11/19(月)午後、墨田区方面へサイクリング。「亀戸天神社 菊まつり」などを巡った。


関連ブログ

「天祖神社」「梅屋敷」「横網町公園」鯉のぼり「亀戸天神」藤(2017-05-05)
北十間川~横十間川に沿ってぐるっと(2018-09-08)



□ 丸八通り(都道#476)

■「区立東あづま公園」(墨田区立花2-32-12)

洋ギクに似た晩秋のヒャクニチソウ(ジニア)はカラフル。




□ 北十間川

■「区立立花公園」(立花1-27-5)

アキニレ





*


□ 浅草通り(都道#453)

■ 「亀戸香取神社」 (亀戸3-57-22)

創建は665年、藤原鎌足公の東国下向に遡(さかのぼ)る。939年には「平将門の乱」を追討した御礼に藤原秀郷が勝矢を奉納した。塚原ト伝・千葉周作など東国の剣豪からの崇敬も篤く、現代でも武道・勝負事・スポーツの神として崇められている。

ウメ




■ 「真言宗智山派福聚山善應寺「普門院」(亀戸3-43-3)

1522年に浅草橋場の渡しに創建、1622年に移転。亀戸七福神のひとつ毘沙門天を祀る。廃寺のように荒れている。
持経観音の半跏像 (高村光雲の弟子・薬師寺行雲が製作)。




□ 横十間川

■「亀戸天神社」(江東区亀戸3-6-1)
 
菅原道真の末裔であった太宰府天満宮の神官・菅原大鳥居信祐が、1661年、旧・本所亀戸村に元々在った小祠に飛梅で彫った天神像を奉祀した。「太宰府天満宮」に対して「東宰府天満宮」あるいは「亀戸宰府天満宮」と称した。

太鼓橋(女橋)、拝殿




御嶽神社




「H30菊祭り」

 


ポスター


 






□ 天台宗慈雲山無量院「龍眼寺」(旧称「柳源寺」、通称「萩寺」、亀戸3-34-2)



1395年に創建。「江東天祖神社」の別当寺。亀戸七福神のひとつ布袋尊を祀る。


□ 浅草通り(都道#453)

帰途は、大粒の雨が降って来た。

この日のサイクリング&ウォーキング4,300歩とまずまず。

 

 


 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles