Quantcast
Channel: ちとちのなとちのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

今日12月12日は「漢字の日」。「今年の漢字」一覧表: 1995~2017年。

$
0
0

好きな漢字を一つ、教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 

 

 

 

12月12日を「漢字の日」と定めたのは、公益財団法人「日本漢字能力検定協会」(略称「漢検」、京都市東山区祇園町南側551) 。
「いい(1)字(2)一(1)字(2)」の語呂合せで、1995年に制定したもの。
 
 
私の「好きな漢字」は、「光」「水」「草」「花」など。
 
 
 
 
今日12/12(火)14時、京都・清水寺(北法相宗大本山音羽山、住所: 東山区清水1-294)奥の院で、2017年の「今年の漢字」に「北」が選ばれた
烏丸経済新聞の配信。
 
 
チーン 私自身は、
海外面では
「緊」・・・緊張・緊迫
「脅」・・・脅威
「越」・・・越境
国内面では
「忖」・・・忖度
「排」・・・排除
「譲」・・・譲位(退位)
を挙げていた。
 
 
 
□ 「北」が選ばれた理由
 
度重なる弾道ミサイルの発射や核実験の強行など北朝鮮の動向に脅威と不安を感じたこと、
九州北部の記録的な大雨や北海道産のジャガイモの供給が滞ったこと、大谷翔平選手の大リーグ挑戦や清宮幸太郎選手の入団などの北海道日本ハムファイターズの話題のこと、葛飾北斎展のこと、などが理由に挙がった。


□ 「今年の漢字」トップ10
 
  1位「北」、2位「政」、3位「不」、4位「核」、5位「新」、
  6位「選」、7位「乱」、8位「変」、9位「倫」、10位「暴」。


「今年の漢字」は日本漢字能力検定協会が1995年から始めたもので、今年で23回目。
インターネット(ウェブ)投票や図書館などに設置された投票箱で募集を行い、一番多かった漢字を「今年の漢字」として森清範貫主の揮毫(きごう)で発表。
 
揮毫した和紙は12/15(金)18時まで同寺本堂で展示する。


*


■ これまでの「今年の漢字」一覧表: 1995~2017年
 

2017   [北] ・・・弾道ミサイルの発射や核実験の強行など北朝鮮の動向に脅威と不安を感じ、九州北部で記録的な豪雨で甚大な被害が発生し、大谷選手の大リーグ移籍や清宮選手の入団など北海道日本ハムファイターズに注目が集まった。

2016 「金」・・・リオオリンピックにおける日本人選手の金メダルラッシュ、東京都の舛添前知事の政治資金私的流用・豊洲市場移転延期や東京オリンピック会場見直しなどの財政や税金運用などの問題、富山市議会を始めとする地方議会議員の政務活動費の不正運用の発覚やそれに伴う議員辞職の問題など、政治とカネに絡む問題が次々と浮上した。
2015 「安」・・・戦後70年の節目に安保法という軍備拡大法制が成立し、世界で頻発するテロ事件や異常気象など人々を不安にさせ、建築偽装問題やメーカーの不正が発覚し暮らしの安全が揺らいだ。
2014 「税」・・・消費税が17年振りに増税された。
2013 「輪」・・・2020年オリンピック・パラリンピックの東京開催が決定し、富士山の世界文化遺産登録、W杯出場決定など日本中が輪になって歓喜に湧いた。
2012 「金」・・・金環日食や金星の太陽面通過など金に関する天文現象の当たり年。東京スカイツリー開業、レスリング吉田選手に国民栄誉賞、山中教授にノーベル賞などの金字塔。
2011 「絆」・・・東日本大震災により掛け替えの無い人との絆を再認識し、サッカー女子W杯で優勝したなでしこジャパンの絆には日本中が感動した。
2010 「暑」・・・記録的な猛暑で熱中症に罹る人が続出、チリ落盤事故で地中から作業員全員が生還し、小惑星探査機「はやぶさ」が高温に耐えて地球に帰還した。
2009 「新」・・・鳩山新内閣誕生、新裁判員制度、新型インフルエンザ流行、米大リーグ・イチロー 選手の9年連続200安打の新記録。
2008 「変」・・・Change(変革)を訴えたオバマ氏が次期米大統領に選出、サブプライムローン問題に端を発した世界経済の大変動、自民党政権が短期で相次ぎ総理交代。
2007 「偽」・・・身近な食品から政界・スポーツ界まで次々と偽が発覚した。
2006 「命」・・・悠仁様のご誕生、苛めによる子どもの自殺、虐待・飲酒運転事故など痛ましい事件が多発した。
2005 「愛」・・・紀宮様のご成婚、「愛・地球博」の開催、各界で「アイちゃん」の愛称の女性が大活躍、残忍な少年犯罪など愛の足りない事件が多発した。
2004 「災」・・・台風や地震などの記録的な天災、イラクでの人質殺害、子供の殺人事件などの人災が多発した。
2003 「虎」・・・阪神タイガースが18年ぶりのリーグ優勝、虎の尾を踏むようなイラク派遣問題。
2002 「帰」・・・日本経済がバブル前の水準に帰り、昔の歌がリバイバルの大ヒット、北朝鮮に拉致された5人が24年ぶりに帰国した。
2001 「戦」・・・米国同時多発テロ事件で世界情勢が一変し、対テロ戦争、炭そ菌との戦い、世界的な不況との戦い。
2000 「金」・・・シドニーオリンピックでの日本人選手の金メダル獲得、南北朝鮮統一の実現に向けた"金・金"首脳会談。
1999 「末」・・・世紀末であること、東海村の臨界事故や警察の不祥事など信じられない事件が続出して"世も末"と実感した。
1998 「毒」・・・和歌山のカレー毒物混入事件、ダイオキシン、環境ホルモンなどが社会問題になった。
1997 「倒」・・・山一證券など経営破綻の続出、サッカー日本代表が並いる競合を倒してのFIFAワールドカップ初出場決定。
1996 「食」・・・O157食中毒事件や狂牛病の発生、税金と福祉を食いものにした汚職事件の多発。
1995 「震」・・・阪神・淡路大震災、オウム真理教事件、金融機関などの崩壊に震えた。
 



 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2687

Trending Articles